ニシノシカクリニック

にしの歯科クリニック

最寄駅 信太山駅 出口 徒歩 5分
北信太駅 出口 徒歩 5分
エリア 泉北・岸和田
ジャンル 歯科

信太山駅徒歩5分!お子さまからご年配の方まで、痛みの少ない治療を心がける歯科医院です

「にしの歯科クリニック」は和泉市富秋町に位置し、JR阪和線の信太山駅と北信太駅からそれぞれ徒歩5分の場所にあります。駐車場も5台分ご用意しました。当日の来院も対応しますので、お口に関することでつらいと感じたら我慢せずにお越しください。

虫歯や歯周病の治療のほか、入れ歯の作成や調整を手がけています。また、当院の前身は小児歯科を得意とした歯科医院であり、院長は近隣の保育園での検診も担当していますので、お子さまの治療には特に力を入れています。

歯科医院に怖い思い出があり、歯の調子が悪くても通院をためらってしまう患者さまもいらっしゃるかと思います。そういった方にこそ歯科治療をご提供したいと考え、当院では痛みや恐怖を軽減した治療を心がけています。気兼ねなくご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長西野 武四

院長西野 武四

これまで歯科医院に対して「怖い」「痛い」などの、ネガティブなイメージをお持ちだった方も、ぜひ一度お越しください。当院では、スタッフ一人ひとりが患者さまのお気持ちに寄り添い、リラックスして治療に臨んでいただけるよう、様々な配慮をしています。窓が多く開放感のある院内で、明るいスタッフが皆さまのお越しをお待ちしております。 治療においては、患者さまに納得していただいてから行うことを心がけています。そのために、分かりやすいご説明を行うことはもちろん、患者さまの思いやお悩みをしっかりとお聞きします。治療に対するご要望や不安などがあれば、にしの歯科クリニックへ遠慮なくご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/17 15:21

診療受付時間

09:00〜12:30
16:00〜20:00 - -
15:00〜20:00 - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒594-0082
大阪府和泉市富秋町1-8-32
クレジットカード 利用不可
最寄駅 阪和線  信太山駅 出口 徒歩 5分
阪和線  北信太駅 出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

周辺にある店舗

最近見た店舗