ヨツバシカクリニック

よつば歯科クリニック

エリア 函館市
ジャンル 歯科

皆さまに寄り添う姿勢を大切に、丁寧な治療を行う歯科医院です

「よつば歯科クリニック」は函館市柏木町にあります。函館市電2系統・深堀町駅から徒歩6分の場所です。医院前に患者さま専用駐車場を5台分用意していますので、お車でのお越しも便利です。当院は平日の休みはなく、毎日20時半まで、土曜日も午前中に診療しています。ご都合の良いお時間にお越しください。

治療内容は、一般的な虫歯や歯周病、入れ歯・義歯の調整や作製、お子さまのお口のトラブルに対処する小児歯科などを行っています。また、歯周病や虫歯にならないための予防歯科にも力を入れており、ご来院いただければ歯石除去、クリーニング、ブラッシング指導も行います。さらに訪問診療やホワイトニングなど幅広い分野に取り組んでいます。

私たちは患者さまへ丁寧な説明をすることを重要視しています。多くの方は痛みがある部分=主訴の治療を希望して来院されますが、その悩みに至る原因はお口の中の環境の乱れによることが多いです。私たちはまずその現状を認識していただくことから始めます。多くの方が順序立てて説明すれば、主訴の改善だけでなく、口内環境全体の改善に関心を持たれます。

ただしお時間や予算の都合で部分的な処置で終わらせたい、というご希望があれば、もちろんそのようにいたします。遠慮なくお話しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長中川 雅永

「よつば歯科クリニック」の院長、中川雅永です。私は2007年に北海道大学を卒業し、勤務医を経て2016年に当院を開院いたしました。まだまだ新しい歯科医院ではありますが、この函館の地で末永く愛される場所になれるよう精進してまいります。 私たちは「わかりやすい説明」「徹底した衛生管理」「丁寧な検査・診断・治療」を軸として毎日の診療を進めています。患者さまの様々なご要望にお応えできるよう頑張りますので、お口の中のことは遠慮なくご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/09/30 04:02

診療受付時間

09:30〜12:30
15:00〜20:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒042-0942
北海道函館市柏木町31-10
電話番号 0066-9802-274790
クレジットカード 利用不可
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

  • 周辺にある店舗