アサカシカイイン

浅賀歯科医院

最寄駅 蕨駅 東口 徒歩 5分
南浦和駅 出口 車 9分
エリア 戸田・蕨
ジャンル 歯科

拡大鏡やマイクロスコープを用いた治療と予防のアドバイスを。20年後30年後のお口の健康を守れるようサポートします

蕨市塚越にある「浅賀歯科医院」はJR京浜東北線・蕨駅より徒歩5分の場所にある歯科医院です。

当院は治療に入る前にしっかりとした検査を行っています。患者さまの状態を調べていき、治療に反映させていきます。そして、女性の歯科医師がいて、患者さまがお悩みを話しやすい取り組みをしています。また、麻酔の針は細いものを使って治療中の痛みを軽減します。さらに、よりていねいで細かい診療をするためマイクロスコープを導入しました。虫歯の取り残しのないよう、しっかりと治療をしていきます。

患者さまの歯をていねいに診療していき、治療から予防まで長いお付き合いをしたいと考えています。お口のことでお悩みの方は、当院へご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長浅賀 庸平

院長浅賀 庸平

蕨市塚越の浅賀歯科医院は、京浜東北線蕨駅東口より徒歩5分のところにあります。私たちは「患者さまの歯を少しでも残し、お口の中を少しでも健康な状態にしていきたい」という考えのもと、ブラッシング指導や口内のクリーニングなどを行っています。虫歯や歯周病などの治療をすることはとても大切ですが、それと同じくらい、お口の中の環境を整えて病気の予防することも重要だからです。 患者さま一人ひとりに合わせた診療をさせていただきます。お口の中に関して悩みや不安を抱えておられる方は、当院にご相談ください。チーム体制で皆さまのお口の健康づくりをサポートさせていただきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/06 15:25

診療受付時間

09:30〜12:30
13:30〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒335-0002
埼玉県蕨市塚越2-10-2
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京浜東北線  蕨駅 東口 徒歩 5分
京浜東北線  南浦和駅 出口 車 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

周辺にある店舗

最近見た店舗