ギョウトクスマイルシカ

行徳スマイル歯科

最寄駅 行徳駅 出口 徒歩 3分
妙典駅 出口 車 5分
エリア 市川市
ジャンル 歯科

年中無休で診療。歯周病治療を軸に歯科医師と歯科衛生士がチーム医療を展開しています

市川市行徳駅前の「行徳スマイル歯科」は、東京メトロ東西線・行徳駅より徒歩3分ほどの場所にあります。駐車場もございますので、自家用車の方はご利用ください。

基本的には年中無休です。平日と祝日は19時半まで、土曜日と日曜日は18時まで診療しています。診療ユニットを9台設け、歯科医師も複数名在籍しており、幅広い方に対応できる環境を整えています。

歯を失う大きな原因は歯周病です。当院では歯周病治療に力を入れており、担当の歯科医師と歯科衛生士とがチーム医療を展開し、患者さまのお口の健康を守っていきます。

何十年も世代を超えてご通院いただけるように努めてまいりますので、いつでもご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

歯科医師植村 滋

歯科医師植村 滋

私たちは行徳スマイル歯科に通っていただいている患者さま、これから通っていただく患者さま全ての皆さまにお約束いたします。「痛い」「怖い」「高い」何でもご意見をおっしゃってください。「行徳スマイル歯科に通って良かった。」「歯科治療して良かった。」と喜んでいただくことが何よりの喜びです。どんな歯のお悩みでも構いません。痛いの嫌いな方、痛いの怖い方、歯医者嫌いの方、何でもご遠慮なくご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/09 03:21

診療受付時間

09:00〜12:30 - -
15:00〜19:30 - -
08:30〜12:30 - - - - - -
14:30〜18:00 - - - - - -

基本情報

住所 〒272-0133
千葉県市川市行徳駅前2-25-71F
電話番号 047-395-4618
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東京メトロ東西線  行徳駅 出口 徒歩 3分
東京メトロ東西線  妙典駅 出口 車 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗