ヤマビコドウブツビョウイン

やまびこ動物病院(自然療法専門)

最寄駅 大阪港駅 出口5 徒歩 1分
エリア 天保山・大阪南港
ジャンル 動物病院、獣医師

愛媛から大阪へ、かつて高齢な愛犬の支えとなった自然療法を広めるために

とことん優しく、その子の体質に合ったオーダーメイドの治療を 当院が提供している自然療法は、伝統ある中医学に加え私が学んできたほかの分野から、スーパーライザー、オゾン発生機、フラワーエッセンスなどを適宜取り入れ、その子の状態と体質にあわせたオーダーメイドの治療をさせていただきます。 
私自身が効果を実感するに至ったのも、座学からではなく一人の飼い主として愛犬たちに試してみたところから始まりました。医師としてはもちろん、飼い主仲間としても「よいものをおすすめしたい」という気持ちでいっぱいです。こういったものについて、一部「気休め」「効果なし」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、少なくとも害や副作用はないのですから、試してみる価値はあるのではないでしょうか。そして「何をしても目立った効果が感じられない」と悩んでおられる飼い主さまは、諦めずにぜひ一度ご相談ください。十分ご説明をし、ご理解とご同意を得たうえで誠心誠意サポートさせていただきます。
漢方・鍼灸などの中医学について 漢方の言葉で「実証」と「虚証」というものを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。ここに「実」と「虚」と体質の異なる2人の患者さまがいたとします。この2人の目に見える症状が仮に同じであったとしても、漢方ではこの2人に同じ薬が処方されることはまずありません。「病気」や「症状」よりも、その子その子が本来持つ体質(=証)を重視して薬を選び、処方するのが中医学の考え方です。
問診をとても大切にじっくりお話させていただき、飼い主さまとの対話の中でその子の「証」を見極めて、ぴったりの漢方薬を処方させていただきます。
負担の少ない医療機器によるアプローチ スーパーライザーとはレーザーと温熱と近赤外線が1つに合わさった治療器で、慢性疼痛などに充てることで、血行をよくするとともに消炎・鎮痛効果が見込めます。またオゾン発生器には主に2つの使用方法があります。詳しい治療法やどういう病気に対して効果が見込めるかにつきましては、詳しく丁寧にご説明をさせていただきますので、遠慮なくご連絡ください。
ハーブ療法について 当院ではフラワーエッセンスとジェモセラピーに対応しています。フラワーエッセンスとは、生命力のかたまりである花のエネルギーを取り込むためにつくられたもので、飲み水に数的混ぜて与えることによって、本来その動物が持っている生命力を向上させる働きが期待できます。またジェモセラピーとは、豆もやし、カイワレ大根、ブロッコリースプラウトなどの植物の新芽の持つエネルギーを体内に取り込むものです。エッセンシャルオイルの調合次第で、鎮痛・咳止め・ツボの刺激・免疫力増強などさまざまな効果が期待できます。
愛するペットの健康のために 犬も猫も、生後1歳になるまでに与えられた食品は死ぬまで食べ続けられると言われています。ですので、子どものうちから多品目の食品を食べさせておくことは、将来の食品アレルギー発症を予防するためにも効果的です。中でも鹿肉は低脂肪、高栄養で犬にも猫にも適していますので、少々お値段は張りますがとてもおすすめです。
当院では流通経路がしっかり確認できる原料を使い、ヒューマングレード(人間が食べられる位の品質)の工場で加工した商品を多数揃えています。粒状、ジャーキータイプ、レトルトなど様々ご用意していますので、健康でたくましい体づくりのためにぜひお試しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
13:00〜19:00

基本情報

定休日 火曜日, 祝日
住所 〒552-0021
大阪府大阪市港区築港3-5-5フホーハイツ102号
電話番号 0066-9802-9718203
最寄駅 中央線  大阪港駅 出口5 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

  • Qアビシニアン(猫)について教えてください。

    Aアビシニアンは、美しいコートと独特の外観が特徴の猫の品種です。彼らは中型から小型で、筋肉質で引き締まった体型をしています。彼らは非常に活発でエネルギッシュな性格であり、知識欲も旺盛です。彼らは知恵を活かして問題解決にも挑戦します。 アビシニアンは非常に社交的で人懐っこい性格をしています。彼らは飼い主との絆を重視し、一緒に遊ぶことを楽しむでしょう。彼らは活発で知恵もあるため、刺激的な遊びや知恵の餌を与えることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗