イヌカイサンチノイヌノビヨウシツ

犬飼さん家の犬の美容室

エリア 堺市
ジャンル ペットサロン、トリミング

真心溢れる施術で、大切なワンちゃんにリラックス&リフレッシュタイムを

たっぷりの愛情と技術、知識が自慢のトリミングサロン ワンちゃんをもっとかわいくキレイにしたいと技術を磨き、JKC(ジャパンケネルクラブ)公認のA級トリマー資格を取得しました。技術と経験を第三者に厳しく見定めていただき、その高さを認めていただいたものですので安心してお任せください。全ての施術を私が担当しますし、いつお越しいただいても担当が変わることもありません。その子のことをしっかり理解し優しく施術させていただきます。
あらゆる犬種のトリミングを得意としていますが、その中でも特に看板犬でもあるビションフリーゼのトリミングに自信があります。綿あめのようにふわふわでまん丸の愛らしいカットをぜひお試しください。
美容と健康を徹底サポート 当サロンでは皮膚トラブルや臭いのもととなる汚れを残さないように、「クレンジング洗い」と「仕上げ洗い」の二度洗いを実施しています。もちろんシャンプーにもとてもこだわり、オーガニックかつ低刺激なシャンプーを常時数種類ご用意し、ワンちゃんの皮膚や被毛の状態に合わせてその都度使い分け、お湯やドライヤーの温度を下げるなど細部まで配慮をしております。
充実のサービスでもっと便利に 当サロンではかわいくなった姿をずっと記録として残しておけるように、トリミングを終えたワンちゃんにリボンやバンダナお付けして撮影する、無料の写真撮影サービスを行っています。お写真はお迎えの際にデータやはがきなどご希望の形式でお渡しさせていだだきますし、リクエストにもできるだけお応えしておりますので、ご希望などありましたらお聞かせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 火曜日, 祝日
住所 〒599-8276
大阪府堺市中区小阪389-14
電話番号 0066-9802-9705983
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗