ディースタイル

D-style

エリア 所沢市
ジャンル ペットサロン、トリミング

丁寧なトリミングと歯石までとるデンタルケアで、かわいく健康な日々をサポート

ワンちゃんも飼い主さまも嬉しい、安心のサロン 施術前には丁寧にカウンセリングを行い、ワンちゃんの性格や苦手なことなども細かくお伺いしています。生活スタイルに合わせて、飼い主さまもお手入れしやすく、ワンちゃん自身も快適であることを大切に、お手入れしやすく可愛いスタイルのご提案もさせていただきます。
足やマズルの長さといった骨格の違い、季節によっても微調整が必要ですので、その子にピッタリになるように心がけています。

匂いの持続にこだわった丁寧なケア サロンに行った直後は良い香りだけど、ちょっと経ったら臭いが出てしまう…、
これでは飼い主さまもがっかりですし、ワンちゃんも不快感を持っているかもしれません。ですので、シャンプーに特に力を入れ、4度洗いを行っています。1~2度洗いでそれぞれを丁寧に行うよりも、1回あたりを手早く行い何度も繰り返した方が汚れ落ちが良く、すっきりキレイになると渇きも早くなり、負担軽減にも繋がります。

人気のオプションメニュー デンタルケアでは、丁寧な歯磨きに加えて、スケーラーを用いて歯石もとっています。もちろん無麻酔で、その子の様子を見ながら優しく行いますので安心してお任せください。
ありがたいことに、サービスを始めた直後から多くの飼い主さまから好評をいただいています。ご自宅での歯みがきに関するアドバイスなどもさせていただきますので、遠慮なくご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒359-0041
埼玉県所沢市中新井3-9-1
電話番号 0066-9802-9718703
アクセス ◇近郊にコインパーキングもございます。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

  • Qアビシニアン(猫)について教えてください。

    Aアビシニアンは、美しいコートと独特の外観が特徴の猫の品種です。彼らは中型から小型で、筋肉質で引き締まった体型をしています。彼らは非常に活発でエネルギッシュな性格であり、知識欲も旺盛です。彼らは知恵を活かして問題解決にも挑戦します。 アビシニアンは非常に社交的で人懐っこい性格をしています。彼らは飼い主との絆を重視し、一緒に遊ぶことを楽しむでしょう。彼らは活発で知恵もあるため、刺激的な遊びや知恵の餌を与えることが重要です。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗