ドッグゴワ

DOG58

エリア 東久留米
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんとの信頼関係を育むことが何よりも大切と考えます

1頭1頭に最適なトリミングをご提案いたします ワンちゃんは不快な経験をしっかり覚えています。ですから、当サロンではワンちゃんがトリミングに際し苦手な気持ちがある間は、スピーディに終わらせる、お湯が鼻に入らないようにシャワーの角度に注意する、ブロー時にも鼻に風があたらようにする…など、ワンちゃんが嫌がることを徹底して気をつけることで、少しずつトリミングは気持ちいいことだとわかってもらっています。最初、顔を触らせてくれなかったワンちゃんが、どこを触って大丈夫になってくれると本当にうれしいです。
トリミング中に気持ちよくてスヤスヤ眠ってしまう子も多いです ずっと同じ姿勢でじっと立っていなければいけないのはワンちゃんには負担です。そこで当サロンでは、ブロー以降はワンちゃんには横になってリラックスしてもらっています。足の裏のケアや爪切りなどを手早く終えることができるだけではなく、この姿勢に慣れてくれると病院に行った際、診療時のワンちゃんのストレスを軽減することができます。
ペットホテルも一時お預かりも、家族同然の環境です お預かり時は基本的にはケージフリーで、広いフリースペースにて自由に過ごしていただけます。ワンちゃん同士の相性も考慮に入れて、サークルでスペースを区切るなどの配慮も行い、万が一にも事故がないように責任を持って常に見守らせていただきます。お泊りの子は2階の寝室で寝るときも一緒です。毎朝のお散歩はサロンの近くに大きな公園がいくつもあるので、連れていくとみんな大喜びです。家族と離れていても寂しくないよう、楽しく安心して過ごせるよう最大限の配慮を欠かしません。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒203-0023
東京都東久留米市南沢5-3-12
電話番号 0066-9802-9718903
アクセス ◇バス停「南沢四丁目」そば
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

周辺にある店舗

最近見た店舗