キラリシカクリニック

きらり歯科クリニック

最寄駅 )備前三門駅 出口 徒歩 10分
岡山駅 出口 車 10分
エリア 岡山市
ジャンル 歯科

土曜も18時まで!キッズスペースや個室の診療室あり!ご家族で通いやすい歯科医院です

岡山市北区高柳西町にある「きらり歯科クリニック」です。JR吉備線の備前三門駅から徒歩で約10分の場所にあり、駐車場は8台分備えていますので、お車でもアクセスしやすくなっています。土曜日も18時まで診療を行っており、平日お忙しい方も通いやすい環境です。

当院は、虫歯や歯周病などの歯科診療をはじめ、小児歯科、インプラント、ホワイトニングなどに対応しています。診療のモットーは、「治療をした歯をなるべく長持ちさせること」で、症状をくり返さないよう将来を見据えた治療を心がけています。

院内にはキッズスペースをご用意し、ベビーカーのままで診療室に入れるレイアウトにしてお子さま連れでも通いやすい環境にしています。また、女性の歯科医師もいますので、男性の歯科医師を怖がられるお子さまがいらっしゃる場合も、お気軽にご相談ください。ご家族でお口の健康を守るために当院をご利用いただければ幸いです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長本郷 昌一

院長本郷 昌一

当院には、お子さまの治療から始まって、その後親御さま、さらにご年配のご家族の方も診療を受けるようになり、最終的にはご家族皆さまで通院する方が多くいらっしゃいます。そういった「大切な人にも受けてもらいたい治療」をご提供できるように、歯科医師・スタッフ共に力を合わせて日々の診療に努めています。 歯科医療は、5年後、10年後には大きく変化しているものなので、新しい知識や技術を学び続ける向上心が必要です。それを苦にするのではなく、楽しいと思いながら、100年後も地域に愛される歯科医院を目指していますので、当院にお口の健康サポートをお任せいただければ幸いです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/08 03:16

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:30 -
14:30〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒700-0035
岡山県岡山市北区高柳西町17-37
電話番号 086-255-4182
最寄駅 吉備線(桃太郎線  )備前三門駅 出口 徒歩 10分
山陽本線  岡山駅 出口 車 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

周辺にある店舗