マンヨウダイシカ

万葉台歯科

最寄駅 萱島駅 出口 徒歩 18分
)四条畷駅 出口 車 11分
エリア 守口・門真
ジャンル 歯科

地域の皆さまに親しまれる歯科医院を目指して、患者さまにより添ってサポートします

門真市北岸和田にある万葉台歯科は京阪本線・萱島駅より徒歩で18分の位置にあります。平日は夜9時まで、日曜日に関しても診療を行っているため、仕事が忙しくて、歯の治療が継続しにくかった方にも通院いただきやすいです。

遅い時間でもじっくり時間をかけて診療を行います。また、入れ歯の修理に関しても技工所との連携により、急ぎの対応も可能です。患者さまが気分転換できるよう、院内は院長が描いた絵が飾られており、美術館のような雰囲気で、毎月絵が替わります。駐車場もあります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長高山 京子

院長高山 京子

当院では、忙しいため治療を最後まで継続することができなかった方が、利用しやすい時間を設定しています。 なるべく歯を削らない、抜かない、再発しない治療をめざしています。 痛みに敏感な方には、レーザーによる痛み緩和をしたり、院内に絵を飾ってリラックスできるようにしています。 歯を治したいが、通院を躊躇されている理由は人により違います。まず、そういう不安を全てお話し下さい。 ご希望に添えるように努力しますが、合わないと思われたら、それも言って下さって構いません。 ご来院をお待ちしています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/31 15:31

診療受付時間

10:00〜12:00 - - - -
17:00〜21:00 - - - -
10:00〜13:00 - - - - - -

基本情報

定休日 金曜日, 土曜日
住所 〒571-0008
大阪府門真市東江端町大阪府門真市北岸和田1-1-22101
電話番号 0066-9802-280724
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京阪本線  萱島駅 出口 徒歩 18分
片町線(学研都市線  )四条畷駅 出口 車 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗