アキモトシカクリニック

秋元歯科クリニック

最寄駅 新飯塚駅 出口 車 8分
エリア 飯塚市・嘉穂郡
ジャンル 歯科

ご家族皆さまの歯を守るため、10年後も20年後も噛めるお口を目指して診療いたします

「秋元歯科クリニック」は飯塚市川津に位置し、JR九州バスと西鉄バスの水江停留所から徒歩1分のところにあります。白い洋館風の建物が目印です。お車でお越しの患者さまのために、6台分の駐車スペースも準備しました。

お子さまからご年配の方まで、ご家族の歯の健康を守るため、小児歯科や矯正治療、歯周病治療、インプラントと幅広く診療しております。その場限りの治療ではなく、お口全体を見て10年後も20年後も噛める口腔内を提供します。

当院は元々、院長の父が「秋元歯科医院」という名前で診療していた歯科医院でした。リニューアル後の当院でも、先代がなるべく歯を抜かないようにしていた志を受け継いでいきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長秋元 喜文

院長秋元 喜文

「秋元歯科クリニック」院長の、秋元喜文と申します。 2008年に福岡歯科大学を卒業し、父が経営していた歯科医院を2017年にリニューアルオープンしました。 父から治療を受けていた患者さまで状態が悪い歯もなんとかしてできる限り温存して、20年近く残っていることに気付きました。 そうした、歯を可能な限り残す姿勢に感銘を受け引き継ぎつつ、近年の治療法も取り入れることで、より皆さんのご要望にお応えできることと思います。 歯のことでお悩みの方は、セカンドオピニオンを聞くためにでも来てみてください。可能な限りのさまざまな方法をご提案します。 【歯科医師を志した理由は?】 父が歯科医師だったことが、自分も歯科医師になろうと思ったきっかけです。私自身も矯正を受けて虫歯になりにくくなった経験があり、歯科医師は大切な仕事だと感じていました。 大学を卒業したばかりの頃は、「虫歯になったら治療をする」というのが歯科医師のイメージでした。しかし、前に勤めていた歯科医院で、1本の歯を治療するだけではなく口全体を見て診療することを学びました。それを契機に、仕事が面白くなりました。 【歯科医師としてのやりがいは?】 お口の中にコンプレックスを感じていた人が、がんばって治療を受けてもらい、よく噛めるようになって、全身の健康状態もよくなり、表情も明るくなって大きなお口を開けて笑えるようになった!と言ってもらえたときは、とてもうれしかったです。 また、そのような人が最初は敬遠していた歯科医院に笑顔で楽しみに通っていただけるようになったときも、とてもやりがいを覚えます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/29 15:24

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜17:30 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒820-0067
福岡県飯塚市川津707-1
電話番号 0948-22-6592
最寄駅 筑豊本線  新飯塚駅 出口 車 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗