イオギアニマルメディカルセンター

井荻アニマルメディカルセンター

最寄駅 井荻駅 北口 徒歩 5分
エリア 井荻・上石神井・武蔵関
ジャンル 動物病院、獣医師

ご家族とともに歩む、ホスピタリティに溢れた動物病院

弱い立場にある動物たちの命を救うために 自分の病院を開いたものの堅苦しい肩書が嫌いで、「院長」ではなくひとりの「獣医師」として働いています。さらに言えば、獣医師と患者さま、飼い主さまという壁も無くし、対等な関係でいたいと考えています。動物のためを思い動き、真摯に話し合うことを大切に、一人一人に優しく誠実に向き合ってまいりますので、検査や治療費用についてなど、どんなことでも遠慮なくご相談ください。
また、個人の力を過信せず、その子にとってより最適と判断した場合は、迅速に専門性の高い病院など適切な病院をご紹介させていただきます。
歯科治療について 当院は人の歯科医院とも連携をとり、人間の歯科医療における最新の知識や技術も取り入れ、大切なペットの歯を守ります。
まずは、1本1本の歯をしっかりと診察させていただき状態を正確に把握、その上でその子の状態や負担を鑑みて最適な治療をご提案させていただきます。負担を考えて、無麻酔にて歯石をとるサービスなどを行っているところもありますが、暴れてしまったときの事故のリスク、歯面を傷つけてしまうリスク、ペットの精神的なストレス、そして何よりも重要な、歯と歯肉の間の治療ができないことから当院ではおすすめしておりません。
しかし、麻酔そのもののリスクも鑑み、常に積極的におすすめすることはなく、デンタルケア用品のご紹介や状態に合わせた日々のケア方法をお伝えするなど、負担に配慮したサポートをさせていただきます。
その他サービス 皮膚病対策の薬浴シャンプーだけでなく美容ケアやお出かけ時のサポートもお任せください。トリミングサロンに勤務していたトリマーが在籍し、デザインカットにも対応、ハーブパックなどの美容ケアメニューもご用意しています。
またペットホテルは事前に無料で診察をさせていただき、心配がないことをしっかり確認した上でお預かりしております。ご宿泊の場合は2回のお散歩付き、お部屋も犬と猫で分け防音設備もしっかり、ご希望の飼い主さまにはSNSアプリにてお泊り中の様子をお知らせしております。便利な一時預かり「ぷちっとステイ」もございますので、ぜひご活用ください。なおトリミングとペットホテルは予約制になっております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
15:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒167-0021
東京都杉並区井草3-20-8フラット井荻101
電話番号 0066-9802-9719523
最寄駅 西武新宿線  井荻駅 北口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗