ミノオデンタルクリニック

みのおデンタルクリニック

エリア 池田・箕面
ジャンル 歯科

平日19時まで診療!お子さまの「初めての歯医者さん」も当院で!ご家族で予防に取り組めます

箕面市西宿にある「みのおデンタルクリニック」は北大阪急行線 箕面萱野駅 徒歩3分の所に位置しています。年中無休ですので、ぜひご自身のライフスタイルに合わせて当院をご利用ください。

当院は虫歯や歯周病の治療だけでなく、小児歯科や入れ歯、インプラント治療、予防歯科など、幅広く取り組んでいます。特に小児歯科に力を入れて、お子さまが一人で落ち着いて治療を受けられるように、練習を何度も行っています。

院内の環境については、小児専用の診療室を設置しました。お子さまがリラックスして治療を受けやすいように、ぬいぐるみを置いたり、カラフルな内装にしたりしています。また、お子さま専用の診療室の中にキッズスペースを設置しているので、親御さまがお子さまのことを心配することなく、診療に専念しやすい環境に配慮しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長小谷 晟梧

院長小谷 晟梧

初めまして、院長の小谷と申します。 この度、みのおデンタルクリニックは、より良い歯科治療と医療環境を提供できるよう、みのおキューズモールに移転オープンいたしました。 当院では、予防歯科を第一に掲げ、生涯ご自身の歯で健康な食生活を送っていただけるよう、そもそも治療が必要にならないお口づくり、できるだけ歯を『抜かない』『削らない』治療を行っていきます。 まずは疾患が生じた原因の分析、治療が必要な部位の早期発見・早期治療を徹底し、治療した部位が長持ちし、今後治療が必要にならないよう、検査診断、精密な治療を心掛けています。 すでに歯を失っている方、どうしても抜歯を避けられない方でも、残っている歯をできるだけ長持ちさせ、生涯で1本でも多くの歯を残せるように、患者様に寄り添ったオーダーメイドの治療方法をご提案致します。 また、当院ではセファロ付き歯科用CTやマイクロスコープ(手術顕微鏡)など新しい医療設備を導入しております。 患者様に対し、より良い選択肢を提示できるよう日々研鑽しておりますので、どんなことでもご相談ください。 歯科治療を通じて地域の皆さんの健康づくりに奉仕し、健康で充実した生活のお手伝いができるよう、スタッフ一同精進してまいります。 お口に関して、なにかお困りのことがございましたら、是非当院にお越しいただければ幸いです。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/04 03:24

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜19:00 - -
14:30〜18:30 - - - - - -

基本情報

住所 〒562-0034
大阪府箕面市西宿1-17-22みのおキューズモール EAST1−3F
電話番号 072-749-2080
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗