ミヤジシカイイン

みやじ歯科医院

最寄駅 日向新富駅 出口 車 5分
佐土原駅 出口 車 11分
エリア 都農・佐土原周辺
ジャンル 歯科

入り口から診療室までバリアフリー!ご家族皆さまのお口の健康をお守りいたします

児湯郡新富町富田南の「みやじ歯科医院」はJR日豊本線・日向新富駅より車で5分の場所にあります。院内はバリアフリー設計になっており、車いすやベビーカーをお使いの場合でも移動がスムーズです。

当院は患者さまに対して誠実な対応をすることを心がけています。説明の際は、模型やタブレットを使って患者さまにご理解いただけるよう努めています。

虫歯治療の際は、拡大鏡を使って細かい部分もチェックします。虫歯の取り残しをなくし、再発しないようにするためです。また、入れ歯を作るときは、できあがるまで何度もチェックを行い、設計から試し入れまで責任を持って対応します。歯のことで何かお悩みのある方は、ぜひ当院へご相談にお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長宮地 克佳

院長宮地 克佳

みやじ歯科医院院長の宮地克佳です。2007年に奥羽大学を卒業し、2018年に当院の院長に就任しました。 私は、患者さまに対してごまかしのない治療をご提供できるよう心がけています。現状をきちんとお話しし、どういった治療が必要かをわかりやすくご説明いたします。また、一本でも多くの歯を残せるように、丁寧に治療を行います。歯のことでお悩みがある方は、当院へご相談にお越しください。 【歯科医師を志した理由は?】 父が歯科医師だったため、その跡を継ぎました。昔は反発していたこともありますが、歯科医師自体は良い仕事だと感じていましたし、勉強をしてみるとその良さを改めて感じるようになったためです。 【歯科医師としてのやりがいは?】 自分が学んできたものを、患者さまの健康のために生かせるということに面白さを感じます。それがやりがいになっているような気がしますね。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/12/07 04:05

診療受付時間

08:30〜12:00
14:00〜19:00
08:30〜13:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒889-1414
宮崎県児湯郡新富町富田南4-52
電話番号 0066-9802-313232
クレジットカード 利用不可
最寄駅 日豊本線  日向新富駅 出口 車 5分
日豊本線  佐土原駅 出口 車 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

周辺にある店舗