アライキョウセイシカクリニック

荒井矯正歯科クリニック

最寄駅 (奥久慈清流ライン)上菅谷駅 出入口 徒歩 9分
(奥久慈清流ライン)中菅谷駅 出入口 徒歩 9分
エリア 那珂・常陸太田
ジャンル 小児歯科

初診相談30分!難症例にも対応!十分に診査・診断の上で、より適した矯正治療法を提案いたします

「荒井矯正歯科クリニック」は、那珂市菅谷にある矯正治療を行っている歯科医院です。矯正無料相談を行っており、十分に理解・納得していただいてから治療に進んでいただいています。治療方法はもちろん、大まかな治療期間や費用に関する説明も初診時に行っていますので、気になることがあれば遠慮なくご相談ください。

また、お支払い方法に関しても幅広く対応しています。電子マネーやクレジットカード、デンタルローンなど、たくさんの支払い方法を取り扱っていますので、無理なく行える方法を選択していただきたいと考えています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長荒井 宏之

院長荒井 宏之

「荒井矯正歯科クリニック」院長の荒井 宏之です。1986年に東北大学歯学部を卒業し、勤務医時代を経て、2018年に当院を開業いたしました。 患者さまが「他の誰よりも自分の歯はガタガタだ」と感じる症例であっても、矯正を担当する歯科医師から見ると「そこまでの難症例ではない」と、診断することがあります。私は、矯正に関する知識や技術を磨いてきましたので、それを十分に活かしながら納得していただける診断、治療の提供を心がけています。 お口に関して気になることがある際には、お気軽にご相談ください。患者さまのお気持ちに寄り添いながら、分かりやすく説明し、不安を取り除いていきたいと考えています。 【歯科医師を志した理由は?】 父が歯科医師で実家に医院が併設されていたということもあり、歯科医師を志しました。その中でも矯正について深く学んできたのは、大学で勉強しなければ習得できないものであると考えたからです。時間をかけて深く学ぶことができたので、その道を選んで良かったと感じています。 【歯科医師としてのやりがいは?】 治療を重ねるごとに、患者さまの表情がどんどん変わっていくのを見られる時です。以前、女性の方で歯並びにとてもコンプレックスを抱いている方がいらっしゃいました。最初はうつむいて前を向こうとしていなかったのですが、次第に顔が上がって、最後には素敵な笑顔で「ありがとう」と言われた時はとても嬉しかったです。

もっと読む

診療受付時間

10:00〜12:00 - -
14:00〜18:00 - -
14:00〜20:00 - - - -
09:00〜12:00 - - - -

基本情報

定休日 月曜日, 祝日
住所 〒311-0105
茨城県那珂市菅谷4384-1
電話番号 0066-9802-319295
最寄駅 水郡線  (奥久慈清流ライン)上菅谷駅 出入口 徒歩 9分
水郡線  (奥久慈清流ライン)中菅谷駅 出入口 徒歩 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗