オーシーペットモービルミヤマエテン

オーシーペットモービル宮前店(出張専門)

エリア 宮前区
ジャンル ペットサロン、トリミング

あなたのご自宅へグルーミングサロンごと伺います!

当店自慢のグルーミングワゴンについてご紹介します 当店のグルーミングワゴンは、抗菌・消臭効果がある光触媒で社内を塗付しているので、常にクリーンで快適です。また、窓や換気扇がネット防護しているので、外部にペットの毛が飛び散りませんので飼い主さまを始め、近隣の方へご迷惑をお掛けしません。また、アメリカから取り寄せた頑丈で大きなグルーミング台を設置していますので、小型犬から大型犬まで安心安全にグルーミングを行うことができます。もちろん、バスタブとして使用しているハイドロバスも大型犬まで対応している大きなものを使用していますのでご安心ください。
やさしく、丁寧なグルーミングをご提供しています 当店ではまず、グルーミングを始める前に飼い主さまへカウンセリングを行っています。日常生活の困りごとからペットの性格や普段の様子、どのようなカットスタイルにしたいのかなど、詳しくお話しを伺います。希望のカットスタイルがありましたら、写真などをご用意していただくとイメージが付きやすいのでお持ちいただくと幸いです。また、飼い主さまの生活スタイルに照らし合わせながらその子に合ったベストカットもご提案させていただいていますので、どんなスタイルがベストなのかお悩みの方も安心してお任せください。
オプションサービスも充実しています 当店では、ペットの皮膚を健康に保ち、被毛を美しくする効果やニオイの防止効果に優れたハーブパックをおすすめしています。
ハーブパック後の「フワフワ・サラサラ」を多くの飼い主さまに実感していただいております。また、次回の美容時に飼い主さまから「ニオイがいつもよりしなかった」等のお声を多くいただいているオプションです。犬種や毛質によって効果は異なりますが、フケやかゆみ、ニオイなどを防いだりリラックス効果も期待できたりしますので、是非一度試してみてはいかがでしょうか。その他にも、歯周病予防の歯磨きや肉球をプルプル・ツヤツヤにする肉球クリームもございますので合わせてご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒216-0033
神奈川県川崎市宮前区宮崎神奈川県川崎市宮前区-
電話番号 0066-9802-9706183
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

周辺にある店舗

最近見た店舗