ドッグサロンスミレ

Dog Salon Sumire

エリア 豊中
ジャンル ペットサロン、トリミング

我が子のようにワンちゃんを想う、悩みに寄り添うアドバイザーでありたい

他のワンちゃんが苦手な場合も大丈夫!ゆったりした雰囲気の中マンツーマンで施術 ワンちゃんの中には、ほかのワンちゃんが苦手な子もいます。ペットショップ、病院、個人サロンなどで勤務してきた経験から、ワンちゃんが苦手な子が他のワンちゃんと接することでストレスが大きくなり、家に帰ってぐったりして疲れる、というお話をよく耳にしていました。当サロンは静かでほかのワンちゃんとの関わりがないことからか、お預かりする段階で恐がっていたワンちゃんでも、カットをしている間にどんどんリラックスして眠ってしまう子もいるほどです。サロンをオープンする当初から、お家にいるような感覚でリラックスして施術を受けてもらえるサロンにしたかったので、ワンちゃんがのびのびとしてくれる、ゆったりとした時間が流れる場所であることを嬉しく思っています。
飼い主さまが求めるカットをひたすらに追求 トリマーとして「どうカットしたい」ということよりも、飼い主さまが「ここを短めに」「毛を長くフワフワに」など、第一声でおっしゃった一言を大切にしています。第一声には、飼い主さまが最も重視していることが隠れていることが多いからです。例えば、フワフワに仕上げたいとお客さまがおっしゃった場合、被毛を長くするためもつれる可能性があることもご説明し、その場合、ご自宅でのブラッシングが大切だということもアドバイスし納得して頂いたうえで、お客さまのご要望を叶えるようにしています。それぞれのご家庭や飼い主さまが求めているカットにできる限り近づけるようにじっくりお話し伺い、理想の仕上がりを追求します。
肌や被毛を健やかに、手触りもよくなるクワトロシステムを導入 当サロンではクワトロシステムという、オゾンシャワーと炭酸泉が融合した機械も導入しています。炭酸泉とは炭酸ガスが溶け込んだお湯のことで、皮膚を活性化させて老廃物の排出を助ける役割があります。クワトロシステムでは被毛をふんわりツヤツヤに仕上げます。また、手触りがよくなり毛通りがスムーズになることで、毛玉・静電気を抑える働きもあります。温浴効果で血液・リンパの流れもサポートするので、固まった関節や筋肉のほぐし効果が期待できます。肌や被毛の状態が悪いワンちゃんだけでなく、シニア犬もぜひ一度、クワトロシステムをご体感ください。
ペットホテル、一時預かりもお任せを 当サロンでは一時預かり、ペットホテルのサービスを行っています。サロン利用の方はそのまま追加料金をいただくことなく、営業時間中はお預かりしています。ペットホテルは自宅併設のホテルにすることにこだわり、夜も「くんくん」と鳴いていればすぐに駆け付けるようにしています。また、当店を初めて利用するワンちゃんのホテル利用は、基本的にお断りしています。ワンちゃんにとって知らないところに預けられることはストレスで、飼い主さまが迎えに来ないと大きな不安を感じてしまうからです。一度トリミングを受けに来ていただければ、ワンちゃんも飼い主さまが迎えに来てくれるという安心感が得られます。さらにお預かり中はSNSで飼い主さまにワンちゃんの写真や動画をお送りし、どのような様子かを知り、安心していただけるようにしています。
身体の内側から健康になるには、フード選びが大切です 身体の内側からも外側からもワンちゃんに健康になってもらいたいという願いから、当サロンでは厳選したオリジナルのフードをご用意しています。フードの酸化を防ぎ、できたてのものをお渡しするため、大量生産ではなく1ヵ月に1回のみ発注。そして、オーナーの私が個包装をし、お客様にできたてほやほやのごはんを1ヵ月ずつお渡ししています。今まで国産のフードも含め、たくさんのフードを愛犬に試してきましたが、現在ご提供しているものは自信を持っておすすめできるものです。もちろん国産で防腐剤などの添加物が入っていません! ずっと健康で元気に過ごしてもらいたいから、安心安全なものを食べてもらいたいです! 。かつおぶしの様なよい香りがしていてとても美味しいので食いつきの悪いワンちゃんも気に入って食べてくれています。
大切なワンちゃんを失ったからこそ、飼い主さまにお伝えしたいこと 「sumire」という名前は、私がトリマーになって初めて飼ったワンちゃんの名前です。とても大切に飼っていたのですが、7歳の時、歯石を取る際の麻酔によりお別れすることになってしまいました。ワンちゃんは歯石が溜まると歯周病が進行し、歯が抜け落ちるなどの症状を招くことがあります。しかし、高齢になると身体が麻酔に耐えられなくなってしまいます。だからこそ、普段の歯磨きが非常に大切と痛感しています。ワンちゃんの歯石は2~3日でついてしまうので、それくらいの頻度で歯磨きをしていただきたいです。当サロンでは初回のお客さまに歯磨きサービスをしています。プロの歯磨きを受けたことがないワンちゃんは、ぜひ一度受けてほしいと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒561-0881
大阪府豊中市中桜塚5-9-19-2
電話番号 0066-9802-9706563
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qアビシニアン(猫)について教えてください。

    Aアビシニアンは、美しいコートと独特の外観が特徴の猫の品種です。彼らは中型から小型で、筋肉質で引き締まった体型をしています。彼らは非常に活発でエネルギッシュな性格であり、知識欲も旺盛です。彼らは知恵を活かして問題解決にも挑戦します。 アビシニアンは非常に社交的で人懐っこい性格をしています。彼らは飼い主との絆を重視し、一緒に遊ぶことを楽しむでしょう。彼らは活発で知恵もあるため、刺激的な遊びや知恵の餌を与えることが重要です。

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗