0800-805-7908
害鳥被害はいたる場所で起こり、被害の内容もさまざまあります。鳩やコウモリ、カラスといった害鳥の種類によって被害が変わるのはもちろん、害鳥の数や周辺環境によってかわることがあります。
数ある被害のなかから、よくあるものを挙げていきます。みなさまのまわりでこのような被害はみられませんか?
何度掃除しても鳩の糞で汚される
鳩が何度も同じ場所で糞をするのは、鳩の習性が関係しています。鳩は特定の場所を安全だと認識すると、そこに執着するようになります。鳩の糞はさまざまな被害をもたらします。放置していると家自体が傷んでしまうだけでなく、健康面への被害も心配です。ご自宅がターゲットとなれば、毎日の掃除を欠かさず行わなくてはいけなくなります。鳩がとくに好むのはベランダやひさしの上などです。「こういった場所で鳩の糞を何度も掃除しているのにキリがない…」「鳩の糞による被害が心配」そのような場合は、害鳥駆除のプロに相談して解決しましょう。
何度追い払っても鳩が戻ってくる
鳩は糞害や鳴き声による騒音被害をもたらします。そのため、自宅や職場などの身近な場所が鳩被害に遭ってしまうと大変です。一刻も早く追い払いたい、被害から解放されたいということで、鳩を追い出してみたり、さまざまなグッズを利用して対策を試みた方もいらっしゃるでしょう。しかし、鳩の被害が進んでいると鳩を完全に追い払うのは難しくなります。帰巣本能が高いので、こちらが想像している以上にしつこく、何度も何度も戻ってきてしまう鳩にストレスを感じているときは、鳩駆除のプロに依頼をします。確実・迅速に鳩を追い払ってもらいましょう。
ベランダに鳩の巣らしきものが造られている
鳩の巣が造られているという状態は、大変厄介な状態にあるといえます。鳩は安全な場所として主にベランダを好んで選びますが、巣を作るまでには何度か段階を踏みます。休憩場所にすることからはじまって、だんだん長く居座るようになったら糞害へと発展していきます。そして、被害の最終段階として巣造りを行うのです。この段階まで来てしまうと、駆除はとても困難になるため業者に依頼したほうが確実です。鳩に「ここは安全な場所だ」と認識されてしまっているということなので、放置しておくとどんどん被害は拡大してしまいます。
鳩の鳴き声がうるさくて悩んでいる
鳩の種類によって鳴き声は変わりますが、どの鳩であってもうるさいのには変わりがありません。鳩は威嚇するとき、求愛するとき、巣の居場所をほかの鳩に知らせるときに鳴きます。つまり、「鳴く」という行為は鳩にとっての日常ということです。鳩が身近に、しかも大量にいるときは毎日鳴き声が聞こえてくるため、ストレスは計り知れません。超音波などを使って鳩を追い払おうと試してみたが効果がなかった、一日でも早く鳩の鳴き声から解放されたい…。このようにお思いの方は一度ご相談いただくと、少しは気持ちが楽になるかもしれません。
鳩除けを設置しても一時的な効果しかない
鳩除けのためにさまざまな対策があったり、グッズがあるのは事実です。しかし、その効果がずっと続くかといわれるとそうではありません。鳩は強い執着心をもつ生き物です。そのため、鳩除けを設置して対策をしても効果が続かない場合があるのです。鳩の天敵といえるヘビや猫の人形を置いてみた、針山や忌避剤を購入して使ってみた。これらの対策をしても、再度鳩が戻ってくる可能性があります。「数々の対策を施してみたけど効果がなかった」「鳩除けのグッズを何度も購入しているが思った効果が得られず、費用がかかってしまう」このようなときは、まず業者を頼りましょう。
屋根に鳩の巣が造られているため駆除できない
屋根の上で鳩が巣を作ってしまった場合は、身近で鳩被害が起きてしまうという問題とともに、駆除が難しいという問題も出てきます。最近では屋根とソーラーパネルの間に巣を作られる事例も多発しています。設置しているソーラーパネルに糞がついてしまうと発電効率が悪くなることもあるため、早めに対処することが大切になります。鳩の糞を掃除したくても簡単に掃除ができない、駆除や対策を行うには高所で作業をしなくてはいけないなどから、自分ひとりの力でなんとかなるものではありません。鳩駆除のプロに対処を依頼するのが、安心で確実な選択といえます。
勝手に駆除をして違法にならないか心配
鳩は「鳥獣保護法」という法律によって守られている動物です。鳥獣保護法とは、動物や生態系の保護のために定められた法律を指します。駆除を勝手に行うことは禁じられているほか、傷つけてしまうのも法律違反とはなります。鳩の卵も法律によって守られています。卵を取ったり移動させたりすることも禁じられているので、扱いには慎重にならなくてはいけないのが現状です。そのため、害鳥の駆除を自分だけで行うのは簡単なことではありません。害鳥駆除のプロは法律に基づいた対処をしていきます。違法にならないか心配になる必要はありません。
夕方になるとコウモリが家の周りから出てくる
コウモリはたくさんの種類が存在しますが、日本で被害を出しているコウモリは「アブラコウモリ」というものがほとんどです。アブラコウモリの特徴として、夕方に飛び回るというものがあります。日が暮れてくる時間帯は、昆虫が多く活動します。昆虫はコウモリの餌となるため、コウモリが食べ物を得るために外を飛び回るのです。コウモリが飛び立つ際に、家の周りから出てくるという場合は天井裏に住み着かれていることが考えられます。家の周りで、しかも夕方に出てくるという条件が揃っている場合は、アブラコウモリの可能性があります。
コウモリを追い出したいけど方法がわからない
コウモリの追い出し方法は一つではなく、効果の表れ方もまちまちです。市販で売られているスプレーや、燻煙剤、コウモリが嫌がる臭いを発するジェルなど、利用する道具もさまざまなものがあります。「何を使ってコウモリを追い出せばいいかわからない」「購入してみたものの使い方がいまいちわからなかった・効果がなかった」という場合は、害鳥駆除のプロに相談してみるといいでしょう。効果的に追い出すだけでなく、法律に基づいた対処をしてもらえます。そもそもコウモリを見たくない、近づくのが怖いという方も、害鳥駆除のプロに対処してもらうと安心です。
コウモリ駆除を検討しているけど費用が不明で不安
コウモリ駆除をするときに、一番気になるのは費用という方も多いのではないでしょうか?依頼はあまり機会のないことかもしれないので、不安に感じるのは当然のことです。害鳥駆除naviでは、皆様に安心してご利用いただくために相談から見積り※1まで無料で対応しております。コウモリ駆除を納得したうえで進めるためには、まずは施工料金に満足することが大切です。見積り※1書の内容や提示料金※2をよくご検討いただいたうえで施工を決めていただくこともできるので、安心してご利用いただけます。無理に施工を進めていくこともいたしません。お気軽にご利用ください。
※1対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合あります。
※2対応エリア加盟店により記載価格で対応できない場合があります。
庭にコウモリの糞が落ちている
庭という身近な場所にコウモリの糞が落ちていると、衛生的によくないです。何より、生活圏内が糞害に遭うため気分のよいものではありません。コウモリの糞には、数々の菌が含まれています。もし、庭に設置している室外機の近くに糞が落ちているという場合は、室外機を通して糞に含まれている菌が室内に侵入してくることもあります。小さなお子様やペットへの被害も否定できないので、単に外で起きている被害と済まされないかもしれません。庭でコウモリの糞を発見した場合は、害鳥駆除のプロに見てもらい、しかるべき対処をしてもらいましょう。
コウモリの気配はするがどこから出入りしてるかわからない
コウモリは至るところから侵入してきます。コウモリは体が柔らかいという特徴があるからです。そのため、わずかな隙間からでも侵入が可能なのです。どこがコウモリの侵入口になっているか…まったく見当がつかない場合は、侵入されやすい場所を確認してみましょう。多いのは、壁や屋根で隙間になっている部分、換気口や配管口です。古い家だと経年劣化によって隙間が発生している場合があるため、注意しなくてはいけません。換気口や配管口、換気扇やエアコンの配管から侵入してくるケースもあります。これらの箇所をまず確認してみて、侵入口を突き止めてみましょう。
駆除の申請を出しに行く時間がない
害鳥駆除を自分で行うためには、申請も必要があります。権限を持っている環境大臣や都道府県知事、市町村長から許可を得ることで、初めて捕獲などの作業が行えます。害鳥の駆除をするためには必須の手続きになりますが、申請する時間がないと頭を抱える方がいるかもしれません。申請するには、書類の用意だけでなく、害鳥の種類の特定、被害状況などを写真で提示する必要があるからです。また、申請の仕方がそもそもわからないという方も大勢いることでしょう。業者に依頼した場合はこれらの手続きを代行してくれることがほとんどなので、手間がかかりません。
カラスに荒らされるのでごみが出せない
カラスがごみを荒らしているという状況は不安なものです。ごみ出しの際に毎回心配な気持ちになったり、そもそもごみを出せない状況にある方もいるかもしれません。カラスは雑食性のためなんでも食べることができます。生ごみ、食べ残しも被害に遭いやすいのはこのためです。さらにカラスは早起きが得意なので、早朝から荒らされることもあります。ごみネットなどを活用しても被害が収まらない、被害が継続しているという場合は、害鳥駆除のプロに相談してみましょう。4~6月までの間はヒナを育てる時期にあたるため、この時期までに対処してもらうと対策になるでしょう。
カラスを追い出そうと思っても反撃されそうで怖い
カラスの怖いところは反撃をしてくる可能性があるということです。追い払えるものならそうしたいが、反撃が怖くて行動にうつせないということも出てくるでしょう。カラスは私たちを敵と認識すると、反撃してきます。敵と判断される要因としては、カラスの縄張りに入ってきた、カラスの巣を狙っていると思われたというものがあります。縄張りの範囲や巣の位置を把握するのは容易ではなく、未然にカラスの反撃を防ぐのは難しいかもしれません。そこで害鳥駆除のプロの出番です。反撃が怖い、カラスに敵と認識されたくない…という場合は、安全のためにも依頼をおすすめします。
害鳥被害に今まさに悩まれている方は、いつでも害鳥駆除naviまでご相談ください。24時間365日対応しているので、すぐにでもお問い合わせいただけます。まずは相談をしたいという方は、今の状況や困っていることを遠慮なくお申し付けください。現地スタッフがお客様のお話をしっかりとお伺いし、まずは見積り※書を提示いたします。料金から知りたいというご要望にもいつでもお応えいたしますので、施工が決まっていない場合でもお気軽にご相談いただけます。※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合あります。