イリョウホウジンシャダンナカタシカイイン

医療法人社団中田歯科医院

最寄駅 月寒中央駅 出口 徒歩 10分
美園駅 出口 徒歩 12分
エリア 札幌市豊平区
ジャンル 歯科

私たちは、思いやり・いたわりの心を大切にした治療をこころがけています。

豊平区月寒中央通り1丁目、国道36号線沿いにあります医療法人社団中田歯科医院です。当院は「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の施設基準を満たしている歯科医院です。地下鉄東豊線美園駅、月寒中央駅から徒歩7分、医院駐車場も6台分ご用意がありますのでお車の方でも公共交通機関でも、ご来院頂けます。当院では医療とは「暖かい心と知性である」と考え、患者様に思いやりといたわりの心をもって治療に臨むことを信念としており、治療において様々な観点から患者様の痛みや負担を極力減らせるよう医院全体で取り組んでいます。表面麻酔などの治療に関することはご要望があればもちろん対応しておりますが、インフォームドコンセントの徹底やドクター、スタッフとのコミュニケーションなど、治療に関すること以外でも医院全体で力を入れて取り組んでいます。また当院では歯科恐怖症の方や歯科医院が苦手、怖いといった患者様でも治療を受けて頂けるような医院を目指しています。治療の際に出る独特な音に対しても極力配慮し、患者様とのコミュニケーションは特に大切にしています。従来の歯科医院の「怖い」「痛い」というようなイメージを払拭できるよう日々、診療にあたっています。地域の患者様のかかりつけ歯科医院として、皆様の口腔内の健康維持に寄与できるようスタッフ一同尽力して参ります。美園駅、月寒中央駅周辺で歯科医院をお探しの方は、是非お気軽にお問い合わせ下さい。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長中田 久夫

院長中田 久夫

診療にあたっては患者さんの希望や要望をよりよく理解する事から始めなければなりません。 その上でインフォームドコンセント(説明と同意)があるのだと考えています。 当医院では歯科衛生士がコーディネーターとなって患者さんとのコミュニケーションを大切にしております。 また、新しい技術や機器を導入し、歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士によるチームワークで、患者さんに喜んで頂ける診療を心がけております。 医療サービスの基本は「暖かい心と知性である」 日常の社会生活にも共通する基本理念です。 私たちは、思いやり・いたわりの心を大切にした治療を心がけています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/09/22 16:14

診療受付時間

09:00〜12:30 -
14:00〜18:00 -
08:30〜12:00 - - - -
13:30〜20:00 - - - -
08:30〜12:30 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒062-0020
北海道札幌市豊平区月寒中央通1丁目2-14
電話番号 0066-9802-352577
クレジットカード 利用可能
最寄駅 東豊線  月寒中央駅 出口 徒歩 10分
東豊線  美園駅 出口 徒歩 12分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • 周辺にある店舗