ペットスマイル サンロードカマタ

ペットスマイル サンロード蒲田

最寄駅 蒲田駅 西口 徒歩 2分
エリア 蒲田
ジャンル ペットサロン、トリミング

皆が笑顔になれるアットホームなお店を目指して

皆さまの身近にあるお店を目指して 初めてご利用されるトリミングサロンでは「きちんと希望のカットをしてくれるかな」「うちの子、いい子にしてくれるかな…」など、色々と不安なこともあるかと思います。当店では、初めてご利用される飼い主さまに対して細かなカウンセリングを行っています。特にカットする長さはどれぐらいにするのかを詳しく伺い、カタログなどを見ながらきちんとすり合わせを行っていきます。その際、気になる点や不安な点ことがありましたら気兼ねなくスタッフまでお話しください。
ワンちゃんと飼い主さまが笑顔で帰っていただけるように、スタッフ一同愛情込めて対応させていただきます。

ワンちゃんにも月1回の贅沢体験を 当店で使用しているシャンプーは『バイオガンス』です。保湿、補修、保護の3つをトリプルアクション成分によって素早く浸透し、仕上がりはしっとりと滑らかな肌触りで美しい被毛を保ちます。また、皮脂や汚れを落とすことは勿論のこと、栄養と水分補給を促してくれますのでダメージヘア対策にも大変おすすめです。
当店ではバイオガンスのシャンプー以外にも、様々なシャンプーをご用意しています。その子の肌質や毛質に合わせてブレンドも行えますので、その子に合わせたオリジナルシャンプーでキレイに洗いあげます。またオプションメニューでは、ワンランク上のシャンプーをご用意していますので、こちらも是非ご利用ください。


その他にも充実した施設を完備 当店の2階にはドッグカフェがあります。こちらではワンちゃんネコちゃんを始め、飼い主さまもゆったりとくつろげるスペースになっています。ワンちゃんの同伴は勿論のこと、同伴でない方でも気兼ねなくご利用いただけますので、是非ご利用ください。
当店のカフェメニューには、ワンちゃんのメニューもご用意しています。一緒に素敵なひとときをお過ごしください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒144-0051
東京都大田区西蒲田7-66-12ペットスマイルサンロード1F
電話番号 0066-9802-9706013
最寄駅 各線  蒲田駅 西口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗