オグラダイドウブツビョウイン

小倉台どうぶつ病院

エリア 若葉区・緑区
ジャンル 動物病院、獣医師

対話重視、飼い主さまと二人三脚の治療を行います

診療について 飼い主さまによって獣医療に求めることはさまざまです。「どんな方法でもいいので絶対回復させてあげたい」という方もいらっしゃれば「体に負担のかかる手術などはせず症状を和らげてあげたい」という方もいます。ペットの体にかかる負担などの治療方法によるメリットやデメリット、金銭面のご負担などをしっかり説明し、複数の選択肢をご提供しております。わからないこと、不安なこと、看病について、金銭面でのご心配など、飼い主さまのお立場に立って解決方法を一緒に考えてまいりますので、まずはご相談ください。
設備について 当院の診察室はふたつあります。ひとつ目はワンちゃん、うさぎ、ハムスター、モルモット、リス、魚類、リクガメなどのお部屋として使っています。ふたつ目はネコちゃんと鳥のお部屋です。羽が付いている鳥は診療のために籠から出すと飛んで行ってしまいますし、デリケートなネコちゃんは普段と異なる環境に興奮してしまうため、コンパクトな診察室で対応します。暴れる子であっても無理やり押さえつけるのではなく、しばらく診察室で好きに走り回ってもらい、落ち着いたころに診察を開始します。
そのほか、噛み癖のあるワンちゃんなどであっても、飼い主さまと協力してできるだけスムーズに診察できるよう工夫していますのでご安心ください。

診療以外のサービスついて 当院でカルテのある子に限定して、完全予約制のトリミングも行っています。動物病院に併設されているトリミングサロンのメリットは「安心感」ではないでしょうか。トリミング前に獣医師の診察を受けられる、何か異常があればすぐに診察してもらえる、というのはもちろん、使用するシャンプーなども獣医師が選定いたしますので皮膚病などの疾患がある子でも安心です。
また、「動物病院のトリミングだとかわいらしさは望めない」と思われがちですが、当院のトリマーはJKCのB級トリマーライセンスを所有し、競技会で技術賞を獲得しております。現在A級ライセンス獲得に向け技術を研鑽しておりますので、スタイリングについてもぜひご希望をお聞かせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜13:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒264-0007
千葉県千葉市若葉区小倉町1807-6
電話番号 0066-9802-9706133
アクセス ◇バス停「北小倉」より徒歩1分ほど
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

周辺にある店舗

最近見た店舗