シミズシカイイン

清水歯科医院(飯能市)

最寄駅 飯能駅 北口 徒歩 3分
東飯能駅 徒歩 8分
エリア 飯能・日高周辺
ジャンル 歯科

飯能駅徒歩3分!平日19時半まで、土曜日18時まで!痛みに配慮された治療をおこなう歯科医院

飯能市仲町にある清水歯科医院は西武池袋線「飯能駅北口」より徒歩3分の場所に位置し、小さなお子さんから高齢の方まで幅広くご来院いただいております。当院の診療理念は「Quality of life-生活の質- 」です。歯を健康に長く保たせ豊かな生活を送れるようにすること。その為には患者様の年齢によって可能な治療、必要としている処置は異なりますので、一方的な治療にならないよう患者様一人ひとりに合った最適な治療を提供することを心掛けております。患者様の健康状態と要望を把握し、口腔内の健康を回復、維持し、治療を進めてまいります。当院の特徴として、診療の際にはほとんどの症例でマイクロスコープ(顕微鏡)を使用しております。マイクロスコープによる診療で歯の細部まで確認することが出来るようになり、手指の感覚で治療していた頃よりも格段と精度の高い治療ができるようになりました。患者様にも映像を見ていただいて、ご納得したうえで治療を進めております。当院は小児歯科にも力をいれております。怖がらずに通ってもらうことが重要だと思っておりますので、まずは先生を好きになってもらうことと歯医者さんは怖い場所ではないことを理解してもらえるように丁寧なカウンセリングをしています。大人になっても通ってもらいたいので、歯医者さんを嫌いにならないように仲良くなって不安を取り除いてから診療をしております。地域の皆様の歯の健康をお守りするために治療技術を磨きながら、末永いお付き合いができるよう診療に取り組んでいきたいと思っております。お口のケアでお悩みでしたら清水歯科医院にお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

副院長清水 一昭

副院長清水 一昭

患者さまには、ご自身のお口の状態や治療内容について、理解・納得を深めていただきたいと思っています。そのために十分な説明を欠かさず、同意を得たうえで治療に進むインフォームド・コンセントを大切にしています。一人ひとりの症状やライフスタイル、要望を把握してそれに適した治療を提案・提供いたします。 飯能市の皆さまにとって、お口のことならなんでも相談できるような、地域のホームドクターを目指しています。そのため、気負いせずに気兼ねなくお越しいただきたいです。スタッフ一同、心よりお待ちしています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 03:33

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜12:00
14:00〜19:30 -
14:00〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒357-0038
埼玉県飯能市仲町8-7
クレジットカード 利用可能
最寄駅 西武池袋線  飯能駅 北口 徒歩 3分
八高線  東飯能駅 徒歩 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q歯周病の予防方法は何ですか?

    A1. 正しいブラッシング:歯と歯肉の境界にブラシを当て、ゆっくりと円を描くようにしてブラッシングします。 2. デンタルフロス:ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを落とすためにデンタルフロスを使用します。 3. 歯科での定期検診:専門家による定期的なチェックとクレーニングは、歯周病を未然に防ぐ大切な手段です。 4. 口腔内の乾燥注意:口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、水分補給をこまめに行います。 5. 健康な食生活:ビタミンCやD、カルシウムなどの栄養素が豊富な食事を心がけます。 6. タバコを吸わない:タバコは歯肉を痩せさせ、歯周病を引き起こす要因の一つです。 7. 適度な運動:適度な運動は血行を良くし、歯肉に必要な栄養素を送り届ける助けとなります。 8. 歯石を定期的に取る:歯医者に定期的に通い、歯石取りを行うことで、歯周病を防ぐことも可能です。 9. 口を清潔に保つ:口の中に食物の残りカスが残らないように、食後には必ず口をすすぐ。 10. アルコールの摂取を控える:過度なアルコール摂取は、口の中を乾燥させ、細菌の繁殖を促進します。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗