イリョウホウジンオタベナイカイイン

医療法人 小田辺内科医院

最寄駅 ・博多南駅 車 11分
・大橋駅(福岡県) 車 13分
エリア 福岡市城南区・南区
ジャンル 内科

駐車場あり。「人を診る」を大切に、日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医が家族のように診療

福岡市南区老司の「小田辺内科医院」は、西鉄バス「老司二丁目」停留所より徒歩5分の場所にあります。また、30台分の専用駐車場があるので、お車でご来院の方はそちらをご利用ください。

当院では、内科・糖尿病内科についての診療を行っていて、特に糖尿病治療に力を入れています。糖尿病は知らない間に血管や臓器を傷つけ、さまざまな病気を引き起こす恐れがあります。当院には「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」がいるので、専門的な治療を行いつつ、必要に応じて、他の医療施設と連携を取りながらサポートいたします。当日受診も可能ですので、どうぞお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長小田邊 修一

院長小田邊 修一

福岡市南区老司の「医療法人 小田辺内科医院」の院長、小田邊 修一です。 当院は、福岡市南区老司にお住まいの方を中心に、現代病の代表ともいえる糖尿病でお悩みの方のサポートをしています。患者さまが困ったときや悩んだときに、はっきりとアドバイスを行えるように経験と研さんを積んでまいりました。そのため、糖尿病のことであれば気兼ねなくご相談ください。さらに、英語・特にフランス語が話せますので、海外の方も受診していただければと思います。

もっと読む

診療受付時間

08:30〜12:30
14:30〜17:30

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒811-1346
福岡県福岡市南区老司二丁目20-31
最寄駅 博多南線  ・博多南駅 車 11分
西鉄天神大牟田線  ・大橋駅(福岡県) 車 13分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q内視鏡とは?

    A内視鏡は、医学的な検査や治療に使用される一種の手術器具です。内視鏡は、体の内部に挿入され、光源やカメラを備えた細長い管で構成されています。内視鏡は、体の中の組織や臓器を観察するために使用され、病変や異常を検出することができます。また、内視鏡は、一部の手術を実施するためにも使用されます。内視鏡検査は非侵襲的な手法であり、従来の外科手術よりも短時間で治療や診断が行われます。

  • Q予防注射とは?

    A予防注射は、病気や感染症を予防する目的で行われる注射のことです。免疫を高め、病原体(ウイルスや細菌)に対する抵抗力を身につけるために、ワクチンを注射することが一般的です。予防接種には、インフルエンザや麻疹などの感染症、肺炎球菌やインフルエンザワクチンなどのワクチンが含まれます。予防注射は個人の健康を保護するだけでなく、大規模な感染症の流行を防ぐためにも重要な役割を果たしています。

  • Q眼科とは?

    A眼科とは、眼の疾患や障害を診断し、治療する医学の専門分野です。眼科医は、目の病気や視力の問題を診断するために、患者の目を検査し、必要な治療を提案します。一般的な眼の病気には、近視、遠視、乱視、白内障、緑内障、ドライアイなどがあります。眼科医はまた、目の疾患や外傷から予防するための指導やアドバイスも提供します。眼科は視力を維持するために重要であり、定期的な目の検査や適切な治療を受けることが推奨されています。

周辺にある店舗

最近見た店舗