ワン ウィル イチハチニナナ

One Will~1827~

エリア 曙橋・四ツ谷三丁目
ジャンル ペットサロン、トリミング

東京都新宿区にあるOne Will~1827~の情報です。

One will~1827~のカットスタイル One will~1827~のトリミングは、全てJKC公認A級トリマーが行っており、生活しやすいサッパリカットから、飼い主さまのこだわりのワンポイントまで、ご要望に合わせた様々なカットスタイルに対応しています。
トリミングスクールで勤めるなど経験豊富なトリマーも施術を担当いたしますので、お好みを気軽にご相談ください。
酵素ジャグジーのみ、シャンプーのみ、簡単なお手入れのみのご利用もお待ちしています。

どんなワンちゃんをお預かりする際も、お預かり前に飼い主さまのお好みやそのワンちゃんについてのお話を聞かせていただいています。その上で、そのワンちゃんに合ったスタイルを提案させていただいています。


イチオシメニューのご紹介 短い時間でより質の高いサービスを提供できるよう、当店では酵素リラクゼーションジャグジーを導入しています。リハビリ用として医療機関向けに開発されたもので、獣医師の推奨する100%植物酵素のジャグジーです。
毛穴の中のよごれもキレイに落とし、アトピー・脂性・乾燥などの皮膚のトラブル改善や、健康な被毛の維持、脱臭などの目的でご利用いただいています。他にはない、ワンランク上のリラクゼーションを是非お試しください。

お年寄りのワンちゃんのお預かりについて お年寄りのワンちゃんをお預かりする際も年齢制限を設けずに受付を行っており、そのワンちゃんのその時の状態に応じて、ご相談次第で出来る限りのケアを行っていきたいと思っています。ワンちゃんのケアが本当に大変なのは高齢期に入ってからですので、その部分をしっかりお手伝いさせていただいています。

お年寄りの子をお預かりする際は、施術時間を短くすることでワンちゃんへの負担を出来る限り少なく出来るよう心掛けています。負担の軽減を考慮するのは若く元気なワンちゃんの場合でも同様ですが、注意して体調の変化を見逃さないよう行っています。


ワンちゃんに好いてもらえるように ワンちゃんが安心して利用できる、優しいお店作りを心掛けています。
「じっとしていられない…」
「お水に濡れるのが苦手…」
「知らない場所がとってもコワいよ…」
など、トリミングがちょっと苦手なワンちゃん達もリラックスして施術を受けてもらえるように、ワンちゃんの性格に合わせた方法で施術を行っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜19:30

基本情報

住所 〒162-0066
東京都新宿区市谷台町16-5コアハイツ101
電話番号 0066-9802-9704973
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

周辺にある店舗