スミカドウブツビョウイン

すみか動物病院

エリア 越谷・草加
ジャンル 動物病院、獣医師

ホッと安心のできる『すみか』でありたい

快適且つ安心をご提供 当院では犬や猫を始め、鳥や小動物(ウサギ、げっ歯類)の診療も行っています。それぞれの動物たちの特性に合わせた診療を行っていますので、触診する際も触っても問題ないか確認してから診療を行っています。特に鳥やうさぎの場合は、軽症に見えても実際は触るだけで命を落としてしまう子もいますので、注意が必要です。どの子も安心して受診できるように細心の注意を払って対応していますので、安心してお任せいただければと思います。
鳥の診療について 当院では、鳥の診療にも注力をおいています。鳥はとてもデリケートであると同時に、体調が悪いのを隠す動物です。ごはんを与えていても食べるふりや元気なふりをするので、病気を発見するのに遅れがちです。どうすれば鳥の健康状態を確認すればいいのかというと、それは『体重管理』です。誤魔化そうとしても体重だけは隠すことはできません。また、体重をルーチンとして測っていただくことで小さな変化にもすぐに気づけると思います。何かいつもと違う様子が見られた場合や、そもそも体重の測り方がわからない場合は当院までお越しください。
併設施設も充実 当院では「高齢の動物たちでも快適に過ごしてもらいたい」という思いから、トリミングサロンを併設しています。トリミング前は必ず獣医師による診察を行い、健康チェックをしてからトリミングを行いますので、安心してご利用いただけます。万が一、皮膚病があったり皮膚病の前兆が見られたりした場合は薬用シャンプーによる予防を行っています。また、皮膚病がない場合も毛質に合わせたシャンプー剤をおすすめさせていただいていますので、気になることなどありましたら気兼ねなく獣医師やトリマーにお伝えください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
15:00〜18:30

基本情報

定休日 金曜日, 祝日
住所 〒340-0822
埼玉県八潮市大瀬4-35-20
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗