ゴユドウブツビョウイン

ごゆ動物病院

エリア 豊川・小坂井
ジャンル 動物病院、獣医師

検査や治療、飼い主さまへのご説明に十分な時間をかけて、診療にあたっています

1匹いっぴきにたっぷり時間を取って診療にあたる姿勢は、獣医師全員共通の姿勢です 特に指示をしたわけではないのですが、 “一人ひとりの飼い主さまにたっぷり診察時間を取って診療にあたる”という姿勢が各獣医師に浸透しています。十分時間を取って飼い主さまにご説明することで、大切なワンちゃん、ネコちゃんの病状を飼い主さまにも把握していただき、心配や不安を少しでも和らげられるように努めています。
心臓病や胆のうの手術、抗がん剤治療に関し、たくさんのご相談を受けています 超音波(エコー)検査は、ワンちゃんやネコちゃんの内臓の状況を多方向から観察でき、隠れた病状を発見しやすい検査です。そして、獣医師としてはその画像から情報を正確に読み取ることが重要になります。当院では各獣医師が検査結果を精査し、判然としない場合には獣医師同士の連携もとるようにしています。心臓や胆のう異状の早期発見、また抗がん剤による治療にも力を入れ、より専門性の高い治療にも対応しています。
診察室を5室、手術室を2室用意し、診察、検査などをスムーズに行っています 第1診察室から第5診察室まで5つの診察室のうち、主に診察に使用しているのは第1~第3の診察室。体重計付きの診察台は電動で昇降し、足元まで降りてくれるので、動物たちが自分で乗り降りすることもできます。最も高い位置は95cmとなり、天板も大きめで、動物たちのサイズに合わせて最適な診療ポジションを取ることができます。また、移動式超音波検査装置を備えており、どの診察室でも超音波検査が可能です。
年中無休。日曜、祝日も午前の診療を行っています 当院では現在獣医師6名、動物看護師10名の連携体制により、日曜、祝日の午前中も診療を行っています。どうしても平日の診察には訪れることのできない飼い主さまからの声にお応えして、数年前から年中無休での診療となりました。平日の診療時間も夜8時までとなっており、終業後でなければご来院できない方にもご好評いただいています。


フードやシャンプー類は獣医師の診断結果をもとにおすすめしています フードやシャンプー類は待合室や受付に一切陳列していません。獣医師がさまざまな検査結果や触診などによる診断をもとに、ワンちゃんやネコちゃんの身体の状態、症状に応じたフード類をご案内するからです。食事療法を実施する場合もあり、動物病院専用のフードも揃えています。また、シャンプーも皮脂の状態に応じて獣医師がチョイスしてご案内していますので、安心してご利用いただけます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00 - -

基本情報

住所 〒441-0211
愛知県豊川市御油町小山13-1
電話番号 0066-9802-9704713
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗