ミソノガーデンシカクリニック

みそのガーデン歯科クリニック

最寄駅 浦和美園駅 出入口3 徒歩 11分
エリア 浦和周辺
ジャンル 歯科

さまざまな治療に対応!患者さまにしっかりと頼っていただけることを目指しています

さいたま市緑区美園の「みそのガーデン歯科クリニック」は、埼玉高速鉄道の「浦和美園駅」から徒歩9分の場所にあります。敷地内には7台分の駐車場を備えていますので、通院の度に駐車スペースを探す必要がありません。

当院は笑顔で通える歯医者さんになれるよう、明るく気軽に通える雰囲気を大切にしています。歯科治療を身近に感じていただき、前向きになっていただきたいと考えています。

そのために、大きな治療が必要になる前の段階で来ていただくことで、もし虫歯になっていても軽い処置で済ませることができます。そのために、当院では定期的な通院についてご案内しています。

歯科治療への壁をとっぱらい、小さなお子さまからご年配の方まで多くの方が集まり、笑顔あふれる歯医者さんを目指して、日々診療に取り組んでいます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長宇田川 雅敏

院長宇田川 雅敏

皆さまは、歯科医院に対してどのようなイメージをお持ちですか?もしかしたら「痛い」「怖い」といったネガティブな印象を抱いている方もおられるかもしれません。当院はそのようなイメージを払拭できるよう、笑顔で通える歯科医院でありたいと思っています。 当たり前のことですが、歯が悪いからといって患者さまを怒るようなことはしません。あくまでも、「どのような方法で症状を改善させるか」を一緒に話し合っていきたいと考えています。もちろん、予防のための通院も歓迎しています。ご自身のお口の状態を知るためにも、一度気軽に足を運んでみてください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 03:34

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:00
09:00〜14:00 - - - -

基本情報

定休日 水曜日, 祝日
住所 〒336-0967
埼玉県さいたま市緑区美園5-3-8
最寄駅 埼玉高速鉄道線  浦和美園駅 出入口3 徒歩 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

周辺にある店舗

最近見た店舗