コイズミシカキョウセイシカコウクウゲカ

こいずみ歯科・矯正・歯科口腔外科

最寄駅 秦野駅 北口 徒歩 3分
エリア 秦野市
ジャンル 歯科

秦野駅から徒歩3分!土曜も診療!個室あり!ご家族の皆さまで通院しやすい歯科医院です

秦野市今川町の「こいずみ歯科・矯正歯科口腔外科」は、小田急小田原線「秦野駅」から徒歩3分の場所にあります。虫歯や歯周病などの一般的な歯科診療をはじめ、予防、インプラント、矯正などの幅広い治療に対応しています。

当院が診療で大切にしているのは、患者さまとのコミュニケーションです。そのため、診療室はプライバシーに配慮した個室にするほか、カウンセリングルームをご用意しています。患者さまにはていねいな説明を行い、再発を防ぐための治療や予防を無理なく継続できるようにご提案しています。

また、殺菌力のあるお水を使用して洗浄・消毒を行うなど、感染予防対策も欠かしません。患者さまとの信頼関係を作り、笑顔でお帰りいただけるように診療しているので、お口にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。皆さまのご来院を心よりお待ちしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長小泉 元

院長小泉 元

私がいつも心に置いていることは、受診される患者さまにとっても、診療をする私たちにとっても無理のない治療を設計するということです。 無理のない治療設計をすると、患者さまは時間的にも費用的にも負担が軽減され、歯科医師にとっては予後が予測しやすくなります。負担が軽くなれば、患者さまもより歯科医院へ足を運びやすくなると考えました。通院を中断すると、再開しにくいという方もいらっしゃいますので、当院はできるだけ患者さまの足が遠のかないように工夫をしています。 また当院は、虫歯や歯周病など一般的な歯科治療のほか、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科など総合的に包括して診ることができるため、虫歯ひとつに関してもさまざまな角度から考え、治療、ケア、アドバイスを行うよう、院長スタッフ一同心がけております。 妊娠中の方から0歳児、そしてご年配の方までご家族何世代にも渡って通院していただけるような歯科医院であり続けたいと思っています。お口の悩みに関することでしたら、どんなことでも気兼ねなくお尋ねください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/05 15:30

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:00 -
14:30〜18:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒257-0051
神奈川県秦野市今川町2-15リバーサイド小泉201
電話番号 0463-57-8580
最寄駅 小田急小田原線  秦野駅 北口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗