ファーファ

Fa*Fa

エリア 阿波座・西長堀
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんの美しさとかわいさをトータルサポート

ワンちゃんがこの場所を好きになってもらえるように トリミングデビューの子や、当サロンが初めての子には出来る限り怖い思いをさせないように、最初の印象を大切にしています。一度「ここは怖い場所」と認識してしまうと、それ自体でトリミングが嫌いになってしまうからです。そのため当サロンのトリマーは、丁寧に時間をかけて行うように心がけています。
例えば、ブラシのかけ方1つを取ってもトリマーが時間に追われてしまうと「急がなくては!」という気持ちになってしまい、無理やり毛を引っ張ってしまいがちです。そうすると、ワンちゃんは痛がり「ここは痛くて嫌なことをされる場所だ!」と思ってしまいます。そうならないようにするためにも、飼い主さまには十分な時間をいただき、その子のペースに合わせてやさしく丁寧な施術を行っています。

豊富なエステメニューをご用意 シャンプーでは落としきれない汚れをミクロの泡でやさしく洗い上げる『マイクロバブル』や、新陳代謝を促し毛並み改善や保湿効果を高める『ソーダスパ(炭酸泉)』、被毛に潤いを与え、ふんわりと被毛を仕上げる『ジェルパック』など、ワンちゃんにとってプラスになるオプションメニューを多数ご用意しています。それぞれのワンちゃんに応じたメニューをご提案させていただきます。
自信を持ってお届け 店頭に並べているかわいらしいお洋服たちは、Fa*Faオリジナルブランドのものから国内ブランドのものまで幅広く取り扱っています。Fa*Faオリジナルブランドのお洋服は、国内で生産していますので縫製も美しい仕上がりです。「かわいい」「美しい」「オシャレ」をお探しの飼い主さまは是非お手に取ってご覧ください。
当サロンで販売している商品は小型犬専用のものばかりです。チワワのワンちゃんやプードルのワンちゃんにピッタリですので、お散歩やお祝いなどで着ていただけたら嬉しいです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

11:00〜19:00

基本情報

住所 〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江2-9-12中沢ビル1F
電話番号 0066-9802-9703463
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗