キョウトヨボウイガクセンター

京都予防医学センター

最寄駅 円町駅徒歩8分
エリア 壬生・二条城周辺
ジャンル 人間ドック施設

人々の健康サポートを目的とする機能評価認定施設

わが国の疾病構造や死亡原因の推移をみると、長年にわたって死因の1位を占めている各種の「がん」が引き続き増加傾向にあるほか、食生活などの欧米化の影響で、「生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常、動脈硬化、COPDなど)」が著しく増加してきています。その一方、これらの疾患は、早期発見・早期介入により発症の予防や治療が可能であることが明らかとなってきています。
一般財団法人 京都予防医学センターは、進歩を続ける予防医学の知見をもとにした人間ドックを提供し、疾患リスクの早期発見を通して受診者の皆さまの健康保持・増進のお役にたてるよう日々努力しています。人間ドック学会の機能評価認定を取得し、公益性も重視した人間ドックを実施しています。ドック専用フロアを設置し、定期的な受診を疾患の予防と早期発見に結びつけるため、医学的知見に基づき定期的に検査内容の見直しを行っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

診療受付時間

08:30〜10:15

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒604-8491
京都府京都市中京区西ノ京左馬寮町28
クレジットカード 利用可能
最寄駅 JR嵯峨野線  円町駅徒歩8分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q人間ドックで行われる血液検査とは?

    A人間ドックで行われる血液検査は、血液中のさまざまな項目を測定することで、健康状態や病気の有無を評価するための検査です。一般的に、血液中の赤血球数、白血球数、血色素量、血小板数などの血液成分の数値が測定されます。また、肝機能や腎機能、血糖値、脂質代謝、炎症マーカーなどの項目も調べられます。これらの数値が正常範囲内にあるかどうかを判断し、異常があれば早期発見や病気のリスク評価に役立てることが目的です。

  • Q人間ドックはどの施設で受けられますか?

    A人間ドックは一般的に病院や健康管理センターで受けることができます。大きな総合病院や大学病院には専門の人間ドックセンターが設置されていることもあります。また、民間の健康診断施設や特定の企業が提供する健康管理サービスでも人間ドックを受けることが可能です。予約が必要な場合も多いので、自身の住所や条件に合わせて近くの施設を探すことが大切です。

  • Q人間ドックは重要ですか?

    Aはい、人間ドックは非常に重要です。人間ドックは、早期発見や予防医療のための検査や健康診断を実施するものです。定期的な人間ドックを受けることにより、早期発見での治療が可能となり、病気や症状の進行を防ぐことができます。また、人間ドックでは心身の健康状態を評価し、生活習慣の見直しやアドバイスを受けることができます。自分自身の健康状態を把握し、予防や健康管理に積極的に取り組むためには、定期的な人間ドックの受診は非常に重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗