マキタソウゴウビョウインニンゲンドックケンシンセンター

牧田総合病院人間ドック健診センター

最寄駅 蒲田駅徒歩5分
エリア 蒲田
ジャンル 人間ドック施設

健康寿命の延伸を掲げて受診者の福利に貢献する機能評価認定施設

社会医療法人財団仁医会「牧田総合病院人間ドック健診センター」は、受診者の健康寿命の延伸を掲げて人間ドックを実践している、日本人間ドック学会の機能評価認定施設です。健康寿命とは、生活の質(Quality of Life)に根差した概念で、「健康で自立して活動し、生活できる期間」を意味します。その延伸は、少子高齢化が今後とも進む日本の現状にあって、看護や介護が必要な期間を減らし、医療費・介護費の増大を抑える役割をはたします。これが、当院人間ドックの根底をなす理念です。
当院が立地する東京都大田区は、東京の平均値より65歳以上の高齢者が多い傾向にあり、70代でも腹囲から診断されるメタボリックシンドロームの罹患者は少なくありません。また、50代の喫煙率、40~60代の飲酒量、30代の肥満など、それぞれの年齢層において健康への阻害要因が目立つと当院はみています。
そうした現状のなかで当院は、受診者の健康寿命を延ばすために人間ドックを提供し、生活習慣病をはじめとする疾患リスクの早期発見・早期対応に取り組んでいます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

診療受付時間

08:15〜16:30
08:15〜12:15

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒144-0051
東京都大田区西蒲田8-20-1 B棟2F
クレジットカード 利用可能
最寄駅 JR京浜東北線  蒲田駅徒歩5分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q人間ドックではどんな検査をしますか?

    A人間ドックでは一般的に、以下のような検査が行われます。 1. 身体測定:身長、体重、血圧、脈拍などの基本的な身体測定が行われます。 2. 血液検査:血液中の各種検査項目(血糖値、脂質、肝機能、腎機能など)を測定します。 3. 尿検査:尿中の検査項目(糖、タンパク質、赤血球、白血球など)を測定し、腎機能や尿路の異常をチェックします。 4. 心電図:心臓のリズムや異常を確認するために心電図を取ります。 5. 超音波検査:心臓、肝臓、腎臓、甲状腺などの内臓の形状や機能を調べるために超音波検査が行われることもあります。 6. 胸部X線:肺の状態を調べるために胸部のX線撮影が行われることもあります。 7. 健康相談:医師との面談を通じて、健康状態や生活習慣に関する相談やアドバイスが行われることもあります。 この他にも、年齢や性別によって異なる検査が追加されることもあります。

  • Q人間ドックの費用ってどれくらい?

    A人間ドックの費用は、自治体や病院により大きく異なりますが、一般的には低いもので1万円程度、高いもので数十万円となることもあります。また、内容によっても料金は異なるので、詳しい費用については受診する病院に問い合わせてみるとよいでしょう。

  • Q人間ドックで行われる胸部X線検査とは?

    A人間ドックでの胸部X線検査は、胸部の内部を詳細に観察するために行われる検査です。通常、健康な人や特定の症状がない人には、胸部X線検査は推奨されません。ただし、喫煙歴のある人や、胸部の症状や異常を抱えている人には行われることがあります。この検査では、X線の照射によって胸部の内部組織や骨を観察し、異常や疾患を発見することができます。ただし、X線は放射線であり、繰り返し行うことは健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、必要性に応じて実施されます。

周辺にある店舗

最近見た店舗