ニシヒロシマリハビリテーションビョウインケンコウカイハツセンターウイル

西広島リハビリテーション病院 健康開発センターウイル

最寄駅 (三原-岩国)五日市駅南口よりバスで約15分
エリア 佐伯区
ジャンル 人間ドック施設

40歳未満は2~3年に1度、40歳以上の方には毎年を目安に人間ドックの受診を推奨

医療法人社団朋和会「西広島リハビリテーション病院」は観音台団地の上端に位置し、見晴らしがよく、広島湾が眺望できる自然豊かな土地にあります。
予防医学に基づいたリハビリ・回復期リハビリ・生活器リハビリにを提供しており、併設している「健康開発センターウイル」では、人間ドックなどの健康診断の他、メディカルフィットネスでの運動などを通して、受診者や地域住民の方々の健康増進にも取り組んでいます。
また、健康寿命の延伸を目的とした「地域リハビリ研修会」や健康に関しての各種啓蒙活動を行っております。地域の方々の健康意識は全体的に高まっているように感じますが、まだ個人差が大きいのが実態です。
生活習慣病やがんの予防のため、人間ドックの受診は40歳未満なら2~3年に1度、40歳以上の方には毎年受けられることをおすすめしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

診療受付時間

08:00〜13:00
08:00〜12:00

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日
住所 〒731-5143
広島県広島市佐伯区三宅町広島県広島市佐伯区三宅6-265
クレジットカード 利用可能
最寄駅 JR山陽本線  (三原-岩国)五日市駅南口よりバスで約15分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q人間ドックはどの施設で受けられますか?

    A人間ドックは一般的に病院や健康管理センターで受けることができます。大きな総合病院や大学病院には専門の人間ドックセンターが設置されていることもあります。また、民間の健康診断施設や特定の企業が提供する健康管理サービスでも人間ドックを受けることが可能です。予約が必要な場合も多いので、自身の住所や条件に合わせて近くの施設を探すことが大切です。

  • Q人間ドックで病気の早期発見ができますか?

    Aはい、人間ドックは病気の早期発見に役立ちます。人間ドックは一連の健康検査を行い、身体の状態や異常を評価するための検査を含みます。これには、血液検査、心電図、エコー検査、レントゲンなどが含まれることがあります。これらの検査は、早期の病気や異常を検出するために行われます。例えば、がんや循環器系の病気、糖尿病などが早期に発見されることがあります。人間ドックは、健康状態を評価し、早期の治療や対策を取るための重要な手段です。ただし、人間ドックだけで完全な健康診断を受けたとは言えないため、病気の早期発見だけに頼らず、定期的な健康診断を受けることが重要です。

  • Q人間ドックは何日かかりますか?

    A人間ドックの所要日数は、施設やプログラムの内容によって異なります。一般的には1日から3日程度の期間がかかります。日数も検査項目や検査内容によって変動する場合があります。 大まかな流れとしては、初日に受付や身体測定、健康相談などを行い、次の日には必要な検査を受け、最終日には結果の説明やアドバイスを受けることになります。 ただし、総合的な検査や深堀りの必要な場合は、何週間にもわたる場合もあります。施設によっては、結果の報告や追加の検査などを含めて総合的に数日から数週間かかる場合もあるので、事前に確認することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗