ツルカワキネンビョウイン

鶴川記念病院

最寄駅 鶴川駅神奈川中央交通バス・鶴川女子短大行き「妙福寺前」下車、徒歩5分
エリア 町田
ジャンル 人間ドック施設

生活習慣改善を含む今後の健康づくりにつながる人間ドックを提供

医療法人社団三医会 鶴川記念病院は、東京都町田市で「受診者一人ひとりに合った医療の提供」に取り組む医療機関です。
当院は「予防医学」を重視し、人間ドックをはじめとした各種健診を実施しています。これは、予防医学の実践が、受診者一人ひとりの健康だけでなく、そのご家族や地域の福利向上にもつながると考えているためです。
当院は、健康に関する不安を解消し、生活習慣改善を含めたその後の健康づくりにつながる人間ドックの提供を心がけています。ご自身の健康に心配なことがある方は、ぜひ当院の人間ドックをお役立てください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

診療受付時間

08:45〜11:00

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒195-0054
東京都町田市三輪町1059-1
クレジットカード 利用可能
最寄駅 小田急小田原線  鶴川駅神奈川中央交通バス・鶴川女子短大行き「妙福寺前」下車、徒歩5分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q人間ドックの費用ってどれくらい?

    A人間ドックの費用は、自治体や病院により大きく異なりますが、一般的には低いもので1万円程度、高いもので数十万円となることもあります。また、内容によっても料金は異なるので、詳しい費用については受診する病院に問い合わせてみるとよいでしょう。

  • Q人間ドックで行われる心電図検査とは?

    A心電図検査は、心臓の電気活動を記録する検査のことです。この検査は、人間ドックの中で行われることが多く、心臓のリズムや機能に異常があるかどうかを評価するために行われます。検査中、電極を体に取り付け、心臓の電気信号を計測して心電図として表示します。この結果を医師が解釈し、心臓の異常や不整脈、虚血などの問題を診断することができます。心電図検査は、早期発見や予防のために重要な役割を果たします。

  • Q人間ドックを受けることにためらいを感じます。

    A人間ドックを受けることにためらいを感じるのは一般的です。しかし、人間ドックは健康状態の確認や早期発見が目的であり、重要な検査が含まれています。体の中の問題を見逃さず、健康を維持するためには受けることが推奨されます。また、医師や看護師はプライバシーと患者の安心を考慮して対応してくれます。人間ドックは健康のために必要な一環と捉え、積極的に受けることをおすすめします。健康への気づきや予防策につながる可能性もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗