カスミソウゴウシカ

かすみ総合歯科

最寄駅 南柏駅 出口 徒歩 20分
北小金駅 出口 バス 8分
エリア 柏市
ジャンル 歯科

土日も診療!複合施設内だから車でも通いやすい!事前説明を重視した、気兼ねなく相談しやすい歯科医院

「かすみ総合歯科」は柏市中新宿にあります。最寄り駅はJR常磐線「南柏駅」で、商業施設の駐車場が利用できるので、お車での通院が便利です。平日は20時まで、土日も17時まで診療しています。

当院の院長は、もともとボランティアで歯科の在宅医療に携わったことがきっかけで歯科医師を志しました。そしてその現場では、通院が難しいご年配の方から「おいしく食べられることの喜び」を学べたと思っています。

だからこそ当院は「患者さまファースト」を掲げ、その方のご要望を反映させた治療を心がけています。患者さまに喜んでいただきたいという思いが、歯科医師としての出発点だったからです。まずはその声をお聞かせください。当院はその思いに耳を傾け、治療に向き合ってまいります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長有吉 弘子

「かすみ総合歯科」院長の有吉弘子です。 私は誰よりも患者さまご自身に、自分のお口について知っていただきたいと思っています。歯は食べる時はもちろん、笑う時にも使います。人間の生活に深く関わっているものだからこそ、関心を持っていただきたいのです。 多くの方が、お身体の健康には気を遣われていると思います。それと同じように、ぜひ歯にも興味を持ってみてください。それが、お口の健康への第一歩になります。 【歯科医師を志した理由は?】 ボランティアで、歯科の在宅医療に関わったことがきっかけでした。一人暮らしのご年配の方や、お身体が不自由で通院が難しい方のお手伝いなどです。皆さまが口を揃えて「噛めるようになってうれしい」「食べられるって本当にいいこと」とおっしゃるので、こんなにも誰かを幸せにできるなんて、歯科医師っていい仕事なんだなと思いました。 【歯科医師としてのやりがいは?】 患者さまからポジティブな感想をいただけた時です。「来て良かった」という一言が聞けると、本当にうれしくなります。中には「また先生に診てもらえますか?」とご指名してくださる方もいて、そんな時「まだまだがんばるぞ」と思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/03 15:36

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜13:00
14:30〜20:00 - -
14:30〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒277-0066
千葉県柏市中新宿3-11-1ピアシティ2階
最寄駅 常磐線  南柏駅 出口 徒歩 20分
常磐線  北小金駅 出口 バス 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗