リリードウブツビョウイン トウヨウイガククリニック

リリー動物病院・東洋医学クリニック

エリア 御器所・いりなか・八事
ジャンル 動物病院、獣医師

鍼灸を中心とした東洋医学に基づき、負担が少なく穏やかな診療をご提供いたします

飼い主さまも患者様もリラックスできる空間 飼い主さまがリラックスされていれば、動物たちにとっても心地よい場所に。病院へ行くたびに怯えた様子を見せていた子が、ここでは非常に落ち着いてくれたという、嬉しいお声もいただいています。
柔らかな雰囲気の中で、ワンちゃん、ネコちゃんの症状や日頃の様子などを飼い主さまから詳しくお伺いしています。何気ない会話の中から治療のきっかけが見つかる場合もありますので、何でもお聞かせください。
目の前にいるワンちゃんやネコちゃんの症状の向こう側=飼い主さまとペットの普段の生活や環境の変化に気をつけながら伺うことで、症状を改善に向かわせるヒントが得られることもあります。
大切な家族の一員である動物たちは、かけがえのない存在です
動物たち・飼い主さまたちが、少しでも長い間、一緒に楽しく豊かな時間を過ごしていけるように、広くサポートさせていただきたいと考えております。

予約制を導入。一人ひとりに十分な時間をかけて診療を行っています 症状を丁寧に説明させていただき、十分にご理解いただきながら診療を進めていくためには、時間が必要になる場合もございます。そのためにも当院では予約制を導入しております。
受診の前には必ずご予約をお取りいただけるようにお願いいたします。

その子その子に合った“オーダーメード”の治療をご提供いたします 当クリニックでは、東洋医学の考えに基づいた鍼灸治療・漢方の処方・推拿(すいな・マッサージや按摩の原型とされる治療法。経絡やツボを心地よく刺激することで、体調を整えたり・治療効果を高めたりする中医学の三大療法の一つ)などを中心とした治療を行っております。
例えば、同じ病気であっても、その病気を引き起こした原因はそれぞれ違います。体質や体力についてもそうです。だから同じ症状であっても治療方法はそれぞれに異なる(同病異治)のです。また、まったく違う症状・病気であっても同じ治療法が用いられる(異病同治)こともあります。
このため、飼い主さまのお話にじっくりと耳を傾けてその子の状態をていねいに確認し、その子に合わせた“オーダーメイド”のような治療を行います。
東洋医学と西洋医学、それぞれの良いところ・特徴を活かした診療を行っています 東洋医学での治療を中心としていますが、一般的(西洋医学)の薬の処方やワクチンなどの各種予防なども行っています。東洋医学・西洋医学ともにメリット・デメリットがあります。東洋医学での治療を希望される場合でも、手術を行った方がよいと判断した際には、西洋医学の外科手術をおすすめする場合もあります。
また、どうしても手術をしたくない場合やシニアで手術の危険性が高い場合など、時間はかかりますが東洋医学で対処していく方法もあります。
同じ病気であっても、アプローチの仕方はそれぞれです。患者様が楽しい毎日を送れ、飼い主さまが心から納得できるような、気持ちに寄り添う医療の提供を続けていきたいと思っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒466-0847
愛知県名古屋市昭和区長池町5-53
電話番号 0066-9802-9703173
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗