ピリカメディカルサロン

ピリカメディカルサロン

エリア 若林~上町(世田谷線)
ジャンル 動物病院、獣医師

最愛の動物たちの、健康な毎日のために

東洋医学について 獣医鍼灸師の認定資格を持った専門の獣医師が、鍼灸・マッサージ・漢方などの東洋医学で診療しています。
1つの病気に対する対症療法を行う西洋医学に対して、東洋医学は根本原因を治療することも目的としています。西洋医学的に複数の病気に罹患していると見える場合でも、実はその根本的な原因は1つで、そこを解決することで様々な症状を緩和できるというのが東洋医学の考え方です。


問題行動カウンセリング 噛む、吠える、落ち着きがない、トイレを覚えない、留守番できない(分離不安)など、ワンちゃんの問題行動にお困りではないですか?
ドッグトレーナーが、あなたの大切な家族であるワンちゃんの行動を観察し、家庭内で快適に過ごせるように導きます。
ピリカメディカルクラブ 日頃から健康状態のチェックに来ていただけることで、何か異常があった時にすぐに気付けるようにすることを目的として、健康診断と爪切り・耳掃除・肛門腺絞りなどのケアを月に何度でもご利用いただける会員制のサービスを行っています。

ワンちゃんは人にも動物にも一対一の関係性を築く性質があるので、普段から利用していただくことで動物との良い関係性を築いていけるように心掛けています。
また、当院ではどんな治療を行う際もカウンセリングを主体にしており、じっくり時間をかけて飼い主さまのお話を全て伺ってから診察を行っています。お話の中で治療のヒントが見つかることも多いので、言いにくいと感じることも気にせずお伝えください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

11:00〜13:00
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒154-0023
東京都世田谷区若林1丁目26-16
電話番号 0066-9802-9702813
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗