プリベドウブツビョウイン

プリベ動物病院

エリア 豊橋市
ジャンル 動物病院、獣医師

地域の皆さまに安心して来ていただける、犬と猫の「ホームドクター」です

地域で暮らす犬・猫のための「ホームドクター」を目指します 当病院は、周辺地域に暮らす犬・猫、そして飼い主さまに安心して来ていただける病院を目指しています。どんな不調・病気にも対応できるよう、内科や外科をはじめ、一般診療全般を提供いたします。その中でも、特に当院が得意とするのは循環器と腫瘍に関する診療です。さまざまな病気にいち早く対応するため、院内にはホルモン測定器や血球測定器、超音波(心臓対応プログ)、レントゲンなど各種検査機器を取り揃えています。
ゆったりと診察を受けていただけるよう、診察は予約優先制です 当病院では、ゆったりとリラックスして診療を受けてもらえるように、診察予約制を採用しています。事前にご予約いただくことで診察時間をきちんと確保し、飼い主さまのお話をじっくり聞くことや、説明に十分時間をかけることができるのが大きなメリットです。犬も猫も私たちと同じように、それぞれ性格があります。時間をかけ普段の生活の様子をお聞きしたうえで、その子に適した対応をすることで、治療によるストレスを少しでも軽減させるよう努めています。
夜間(時間外)診療や往診にも力を入れています 地域に暮らす動物たちが、必要なときに適切な医療を受けられるよう、当病院では夜間(時間外)診療と往診にも積極的に取り組んでいます。夜間(時間外)診療に関しましては、かかりつけの子だけでなく、初診の場合もできる限り対応いたします。また、往診につきましては、一度ご来院いただいたあと、ご利用いただけます。病気や寝たきりの子、シニアで体力的にご来院が難しい子はもちろんのこと、飼い主さまのご事情によって活用していただくことも可能です。例えば、多頭飼育の場合、多くの子を一度に連れてくるのは、飼い主さまにとっても負担になります。ワクチン接種やフィラリアなどの予防も往診で対応可能ですので、通院にかかる負担や手間を少しでも解消するため、ぜひ往診をご利用ください。
病気の早期発見や健康維持のために、健康診断は大切です 動物は自分で不調を伝えたり、病院に行ったりすることができないため、症状が目に見える頃には、すでに病気が進行している場合も少なくありません。だからこそ、いち早く異変に気づいてあげることが大切です。元気な場合であっても、犬・猫ともに年1回以上のご来院・健康診断をおすすめしています。早期発見・早期治療のためだけでなく、現在の体の状態を把握することで防げる病気もあります。いつも一緒にいるからこそ、当たり前のことだと思ってしまい、気づけないこともあるかもしれません。当院は必要なときだけでなく、日ごろから犬・猫の健康状態をしっかりと把握し、お伝えすることで、飼い主さまと大切なペットの健やかな暮らしをサポートできる存在でありたいと考えています。
犬・猫に関するさまざまなご相談も受け付けています 犬や猫と一緒に暮らしていく中で、気になることやお困りのことがございましたら、お気軽にご相談くだい。飼い主さまが普段の様子を見ていて「何となく気になる…」と思ったことの中に、病気や治療のヒントが隠されていることも少なくありません。また、情報が簡単に手に入る時代だからこそ、正しい知識を身につけることも大切です。「こんなこと聞いてもいいのかな」と思うようなことでも構いません。ぜひ遠慮なくご相談・ご質問ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
17:00〜20:00

基本情報

住所 〒440-0835
愛知県豊橋市飯村南2-22-8
電話番号 0066-9802-9701683
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

周辺にある店舗

最近見た店舗