カミカワガンカシカ

上川眼科歯科

最寄駅 山田駅(大阪府) 1番出口 徒歩 13分
南千里駅 出口 徒歩 15分
エリア 吹田
ジャンル 歯科

土日診療!親子で通いやすい環境!丁寧なカウンセリングと痛みの少ない治療を重視しています

吹田市津雲台にある「上川眼科歯科」は、阪急千里線・山田駅から徒歩11分でアクセスできます。土日も17時まで診療しているので、お仕事や子育てで平日が忙しい方のご来意もお待ちしております。ご自分で通院できない患者さまのための送迎も対応しています。

2018年12月にオープンしたばかりの当院ですが、小児歯科から訪問歯科診療、矯正歯科など、地域の方のお悩み少しでも広く対応するために、設備を整え、日々技術を研さんしています。

保育士資格のあるスタッフがおりますので、お子さま連れの方も気兼ねなくご来院ください。

カウンセリングを大切に、患者さまと信頼関係を築いた上での治療を大切にしています。気持ちよく通院していただけるような歯科医院を目指し、患者さまのお口の健康をサポートさせていただきたいと思っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長上川 理英

院長上川 理英

当院では、お口の健康を保つことがより良い生活への第一歩だと考えています。そのため、虫歯や歯周病治療を始め、入れ歯治療、インプラント治療、矯正歯科、訪問歯科診療など、幅広い診療項目をご用意しています。お仕事や子育てでお忙しい方も気軽に通いやすいサポート体制を整えていますので、ぜひお越しください。当院と一緒に、大切な歯を守っていきましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/10/01 16:28

診療受付時間

09:00〜13:00
15:00〜19:00 -
15:00〜17:00 - - -

基本情報

定休日 火曜日, 祝日
住所 〒565-0862
大阪府吹田市津雲台4-2-3
電話番号 0066-9802-411467
最寄駅 阪急千里線  山田駅(大阪府) 1番出口 徒歩 13分
阪急千里線  南千里駅 出口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • localplace知恵袋

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • 周辺にある店舗