ペピカユーカリガオカテン

ペピカ ユーカリが丘店

エリア 佐倉・印旛沼
ジャンル ペットサロン、トリミング

優しさと、気軽さと、安全な環境で、ワンちゃんとの暮らしを応援します

パウハウスのグルーミング 当店では、トイプードル・ミニチュアダックス、チワワなどの小型犬を中心に、日ごろから様々なワンちゃんのグルーミングを行っています。
飼い主さま毎のお好みやワンちゃん毎の毛質や皮膚の状態を確認しながら施術を行っており、日々の生活を過ごしやすいスッキリしたカットから、こだわりを活かしたスタイル、カラーリングなど、様々なご要望にお応えしています。
お預かり前にお話を伺う時間を設けていますので、なんでもご相談ください。

また、当店ではネコちゃんのグルーミングも実施しています。
ワンちゃんにもネコちゃんにも好いてもらえる場所になれるよう、優しいお預かりを心掛けていますので、安心してご相談ください。

オススメオプションのご紹介 基本的なシャンプー・カットのほか、様々なオプションメニューをご用意しています。
その中でも皮膚や被毛のコンディションを整えてよりふんわりとした仕上がりになるハーブパックはリピーターも多いお勧めのメニューで、お帰りの際にパック中のお写真をプレゼントしています。
皮膚の状態が悪い子など、どんなワンちゃんにも気軽に試していただける内容なので、是非ご利用ください。
また、オプションメニューをお得にご利用いただけるキャンペーンを定期的に行っています。

お年寄りのワンちゃんのご利用について 当店ではグルーミングを利用するワンちゃんたちに安全に施術を行えるよう、お預かりに年齢制限を設けており、小型犬12歳、中型犬10歳、大型8歳以上のワンちゃんのご利用に関しては、事前に承諾書のご記入をお願いしています。

ワンちゃんの平均寿命が大きく延びたことでお年寄りのワンちゃんのケアを行う機会も増えました。長くお付き合いを続けてくださる方にも安心してご利用いただけるよう、負担の軽減を考慮した素早く安全なグルーミングを行っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:30

基本情報

住所 〒285-0854
千葉県佐倉市上座684-3エステート弐番館101
電話番号 0066-9802-9700053
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗