トミヒサシカクリニック

とみひさ歯科クリニック

最寄駅 )立花駅 北口 徒歩 15分
塚口駅(阪急) 南口 車 8分
エリア 尼崎
ジャンル 歯科

子供の後は親御さんも診察へ!予防歯科のためにカウンセリングに30分かけます

尼崎市三反田町にある「とみひさ歯科クリニック」はJR神戸線立花駅北口より徒歩15分、阪急本線塚口駅南口より車で8分の立地にあるので、立花や塚口近辺にお住いの方は通院がしやすい医院です。車4台分の駐車スペースもあるので、尼崎市だけでなく伊丹市や豊中市から車で通院することもできます。

当院は虫歯の治療だけが歯科医師の仕事だとは考えていません。たとえ一度虫歯の治療が終わっても、そのあと続けて予防やメンテナンスをしなければまた虫歯が再発することがあるからです。このことから患者さまには歯の治療が終わったあとでも、4ヶ月に一度の定期検診をお勧めしています。そのため「これからもとみひさ歯科クリニックに通い続けたい」と思ってもらえるように、気軽に相談できて、通いやすい仕組みづくりを徹底しました。

例えば治療はできるだけ痛みが少なくなるように麻酔治療を心がけています。歯の治療というとどうしても「痛い!」「怖い!」というイメージがあります。そのため症状が悪化するまでなかなか歯医者さんに通うことをためらう患者さまが少なくありません。そんな方に向けて、なるべく痛みが少ない治療を心がけています。

また歯科医院に通院しやすいように治療の内容だけでなく施設の環境作りにも力を入れています。専用のカウンセリングルームや車いすやベビーカーでも院内を移動しやすいスロープを準備するなど、落ち着きのある内装で患者さまをお迎えします。

治療前に30分時間をかけてカウンセリングをするなど、困ったらじっくり相談できる「かかりつけの歯医者さん」と言われるように努力しています。お気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長富久 賢哉

院長富久 賢哉

当院は、虫歯や歯周病の予防を中心においた診療に取り組んでおります。 問題が生じてからおいでいただくのではなく、問題が生じる前の通院をお勧めし、定期的に確認させていただきながら、クリーニングを行うことを目指してまいりました。 それによって、患者さまご自身が今後、後悔されることのない人生を歩んでいただきたいと考えております。 さらに、患者さまが美味しい食事を楽しみ、充実したコミュニケーションの場を得ていただけるよう全力でサポートさせていただきます。 その根底に必要な予防歯科の重要性と私どもの真摯な取り組みを皆さまにご理解いただき、共感していただけるよう努めておりますので、ぜひ足をお運びください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/29 15:43

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜19:00 -
14:00〜18:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒661-0024
兵庫県尼崎市三反田町3丁目6-23
電話番号 0066-9801-999996
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東海道本線(JR神戸線  )立花駅 北口 徒歩 15分
阪急神戸本線  塚口駅(阪急) 南口 車 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗