ノトハラシカイインアシヤシンリョウショ

のとはら歯科医院 芦屋診療所

最寄駅 芦屋駅(阪神) 北口 徒歩 1分
)芦屋駅 南口 徒歩 12分
エリア 芦屋
ジャンル 歯科

★21時まで診療!木・土も17時まで★駅チカ!【歯周病専門医が長期的にお口のサポートをします】

のとはら歯科医院 芦屋診療所は、芦屋市公光町にあり阪神電鉄芦屋駅北口より徒歩1分と、通いやすい場所にございます。駐車場も二台分ご用意しておりますので、遠方の方でも気兼ねなくご来院いただけます。平日は夜の21時まで診療しておりますので、お仕事が忙しい方でも無理なくご来院いただけます。
院長は日本歯周病学会認定の歯周病専門医ですので、その知識を生かして患者さまのお口の中の健康をお守りしております。

当医院では、何事も丁寧に真心を持って治療することモットーにしています。歯の健康というのは全身の健康にもつながってくるものなので、当医院で治療を受けていただく事によって患者さまの健康を少しでも長く保っていけるようにと考えています。院内の待合室はカフェをイメージした作りになっており、落ち着けるBGMも流れていますので患者さまにはリラックスしてお待ちいただけると思います。診療室については大きな窓がついているため外の景色を眺めながらの診療や、パーティションによって区切られている診療スペースは他の患者さまを気にせず治療を受けて頂けるように配慮しています。遠くから来院して下さる方や近隣の方でも様々なライフスタイルの方がいらっしゃいますので、幅広いライフスタイルの患者さまに対応いたします。歯の健康を守るためにも是非、のとはら歯科医院芦屋診療所へお気軽にお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長能登原 靖宏

院長能登原 靖宏

私は、この地域にお住まいの方々に貢献したいという思いを持って、日々診療を行っています。そのため、国民病とも言われている歯周病治療に力を入れてきました。私自身、日本歯周病学会認定の歯周病専門医なので、あらゆる症状にご対応することができると考えています。 歯茎が腫れている、出血する場合は、歯周病の危険性があります。そのような方は、ぜひ一度ご相談ください。当院は、皆さまのお口の健康を長くサポートするために、患者さまと信頼関係を築くことに努めています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/28 15:45

診療受付時間

09:30〜12:30
14:00〜21:00 - -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒659-0065
兵庫県芦屋市公光町11-7倉内ビル2F
電話番号 0066-9801-849324
クレジットカード 利用不可
最寄駅 阪神本線  芦屋駅(阪神) 北口 徒歩 1分
東海道本線(JR神戸線  )芦屋駅 南口 徒歩 12分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q歯周病の予防方法は何ですか?

    A1. 正しいブラッシング:歯と歯肉の境界にブラシを当て、ゆっくりと円を描くようにしてブラッシングします。 2. デンタルフロス:ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを落とすためにデンタルフロスを使用します。 3. 歯科での定期検診:専門家による定期的なチェックとクレーニングは、歯周病を未然に防ぐ大切な手段です。 4. 口腔内の乾燥注意:口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、水分補給をこまめに行います。 5. 健康な食生活:ビタミンCやD、カルシウムなどの栄養素が豊富な食事を心がけます。 6. タバコを吸わない:タバコは歯肉を痩せさせ、歯周病を引き起こす要因の一つです。 7. 適度な運動:適度な運動は血行を良くし、歯肉に必要な栄養素を送り届ける助けとなります。 8. 歯石を定期的に取る:歯医者に定期的に通い、歯石取りを行うことで、歯周病を防ぐことも可能です。 9. 口を清潔に保つ:口の中に食物の残りカスが残らないように、食後には必ず口をすすぐ。 10. アルコールの摂取を控える:過度なアルコール摂取は、口の中を乾燥させ、細菌の繁殖を促進します。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

周辺にある店舗