ウエヤマシカイイン

上山歯科医院

最寄駅 日向新富駅 出口 車 18分
エリア 西都市
ジャンル 歯科

患者さまに喜んでいただける治療の提供を大切にしております

西都市妻町にある、上山歯科医院です。当院では、患者様の満足を得られるよう「信頼」「安心」「誠実」の3つの理念を掲げ、高品位な医療を提供し、温かく明るい歯科の環境づくりに努めてまいります。患者様一人ひとりを大切にし、より質の高い治療を通じて患者様のお口の健康に貢献していきます。正しいインフォームドコンセントで患者様自身の自己決定を尊重し、最適の治療方針を決め治療を進めてまいります。治療終了後も患者様の口腔内の維持管理に努めます。私たちは、患者様への感謝の気持ちを忘れずに患者様本位の治療を心がけます。歯科用CTを使用し、立体的な画像からより正確な診断が可能となりました。歯周病診断、虫歯の診断、インプラント治療の歯と骨の状態や位置関係の診断などに用いられます。高周波治療機では、歯周ポケット内の細菌を死滅させることができます。神経の処置や根管の洗浄、滅菌などが短時間で終了します。炭酸ガスレーザーは、傷や炎症を抑えたり、痛みを緩和したり、止血効果やメラニン色素を除去する作用があります。副作用がないので、高血圧の方や妊婦さんまであらゆる方に対応できる治療法です。院内で行う「オフィスホワイトニング」の新メニューとしてBRILLICA biancoを導入しました。歯の表面にジェルを塗り、ブリリカで特殊な光を照射することにより色素を分解し、美しい歯を取り戻すことができます。ご自宅でお気軽に行っていただける「ホームホワイトニング」もあり、併用することもできます。利用間隔などについてもスタッフにお尋ね下さい。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長上山 賢剛(Masatake Ueyama)

院長上山 賢剛(Masatake Ueyama)

父は、私が大学を卒業すると同時に他界しました。そのため、一緒に診療した時間はまったくなく、私はこれまで、父の遺したノートを読んでその思いを受け止めてきました。当院にかける父の思いも、ノートを通して教えてもらってきたものです。 ノートには、歯科医療について父が勉強を重ねてきた過程が記されていました。何冊にもわたるそれらのノートを受け継ぎ、自分なりにアレンジして、父の思いを推し量ってきたのです。当時、大学を卒業したばかりの私は、父の姿勢を患者さまから教えていただくこともありました。 そういったかたちで臨床のありかたを学んできたため、患者さまには感謝の気持ちでいっぱいです。ただ、時代は加速度的に変化していきます。患者さまのお役に立つ技術や知識の研鑽に努めながら、診療にプラスアルファしていきたいと考えています。 過去の流れを踏まえたうえで、これからの技術を患者さまにしっかりご説明しながら診療を行ってまいります。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/12/02 16:19

診療受付時間

09:00〜12:00
15:00〜20:00 -
14:00〜18:00 - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒881-0034
宮崎県西都市妻町1丁目56
電話番号 0066-9801-506856
クレジットカード 利用可能
最寄駅 日豊本線  日向新富駅 出口 車 18分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

周辺にある店舗