ウラシマシカイイン

浦島歯科医院

最寄駅 )兵庫駅 北口 徒歩 5分
>大開駅 出口 徒歩 5分
エリア 新開地・兵庫
ジャンル 歯科

土曜日も診療、平日は19時まで!充実した設備で細菌学的な観点にもとづいた治療が受けられます

神戸市兵庫区塚本通の「浦島歯科医院」はJR「兵庫駅」から徒歩5分、神戸高速鉄道の「大開駅」からも徒歩5分と、どちらの駅からもアクセスのよい場所にある歯科医院です。駐車場も2台分ご用意していますので、お車でもご来院いただけます。

診療科目は虫歯治療のほか、歯周病治療、小児歯科、インプラント、歯科口腔外科、入れ歯、ホワイトニング、歯科ドッグ、予防歯科、セラミック素材を用いたノンアレルギー・メタルフリーなどの美容診療など幅広く行っています。診療は、「できるだけ歯と神経を残す」をモットーにしており、皆さまがいくつになってもご自分の歯で食事が楽しめることができるように努めております。
当院は、1986年に開業して以来、地域の皆さまのお口の健康をサポートしてきました。今後も歯科医療を通じて地域に貢献し、皆さまと末永くお付き合いができる歯科医院を目指しています。
当院の強みは、どのようなご要望にもお応えできるように、設備が充実しているということです。たとえば、デジタルレントゲンがさらに進化した歯科用3D診断装置の導入、麻酔なしで痛みがほとんどない治療ができるレーザー治療、虫歯菌や歯周病菌を除菌する3DS、歯茎の中まで除菌できる光殺菌治療、お口の除菌と洗浄ができる専用のウォーター、入れ歯の雑菌や汚れを防ぐ銀イオン抗菌コーティングなどがあります。
患者さまに適した歯科医療をご提案し、納得していただける治療を提供できるように今後も努めてまいります。
当院は、予防に特に力を入れております。臨床経験のある歯科医師が除菌しながら治療を行いますので、歯を残したい方はぜひ、一度ご来院ください。
ただ、違和感のあるところを治療するだけの、その場限りの治療は行ないません。虫歯や歯周病などを発症させた「根本的なリスク」の解消を目的にして、その患者さまが末永く、ご自分の歯を健康に保ち続けることができるように全力でサポートいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長浦島 一博

院長浦島 一博

当院は、これまで皆さまに支えられ、歯科医療を通して地域貢献をしてきました。患者さま目線の治療を行うため、歯科医師や歯科衛生士だけでなく、お話をお伺いするコーディネーターも患者さまと向き合ってまいりました。 当院の歯科医療を支えるものの一つに院内設備があります。時代に合わせたシステムを導入し、より細かい歯科医療につなげております。カウンセリングや事前説明にも力を入れておりますので、気になることや不安なことがあれば気兼ねなくご相談ください。 これからもスタッフ全員で、皆さまの健康を守る一翼を担えればと考えております。症状の有無に関わらず、ぜひ気兼ねなくご利用ください。スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/13 15:27

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:00 -
14:00〜16:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒652-0804
兵庫県神戸市兵庫区塚本通5丁目2-11ワコーレグランディール御旅102
電話番号 078-577-0456
最寄駅 山陽本線(JR神戸線  )兵庫駅 北口 徒歩 5分
神戸高速線<東西線  >大開駅 出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

周辺にある店舗