タツヤシカイイン

達谷歯科医院

最寄駅 )六甲道駅 南口 徒歩 1分
新在家駅 出口 徒歩 10分
エリア 六甲
ジャンル 歯科

歯磨き指導からお口の難症状まで院長自らが責任を持って対応する地元密着型の歯科医院です

神戸市灘区備後町にございます「達谷歯科医院」は、JR線 六甲道駅南口から徒歩1分、その他近隣の駅からも徒歩10分圏内と、アクセスのよい立地にあります。平日は20時まで、土・日・祝日も診療しているため、平日忙しい方、土曜に仕事がある方でもライフスタイルに合わせて通って頂けます。地域に密着した歯科医院として患者さまに寄り添い、誠実で丁寧な治療に取り組んでいます。

患者さまにご自分で歯の健康を保っていただく方法として、お一人おひとりに合わせたブラッシングの指導を行っています。ブラッシング指導から、経験と技術が必要と言われる埋伏歯の抜歯、インプラント治療まで、院長自らが責任を持って対応しています。
また、歯科技工士と綿密な連携をとることにより、10年・15年先まで長持ちする被せ物・詰め物などの歯科技工物のご提供をしております。適合性の高い歯科技工物を歯に入れることで、虫歯や歯周病予防の一助となり、将来的に歯が長持ちできるように配慮しています。

衛生面にもこだわりを持ち、一度使用した器具は次亜塩素酸水によって殺菌してから、全て滅菌処理をいたします。
患者さまに、より良い治療をご提供するために、治療に使用する機器にもこだわりを持って取り入れています。特に炭酸ガスレーザーを有効活用したインプラント手術は、手術後の痛みが少なく治癒の時間も短縮されるというメリットがあります。負担の少ない治療を受けたいと考えておられる方は、一度当院へご相談下さい。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長達谷 英文

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 03:40

診療受付時間

10:00〜13:00 -
15:00〜20:00 - - - - -
17:00〜20:00 - - - - - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒657-0037
兵庫県神戸市灘区備後町5丁目3-1ウェルブ六甲道1番街201号
電話番号 0066-9802-198199
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東海道本線(JR神戸線  )六甲道駅 南口 徒歩 1分
阪神本線  新在家駅 出口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

周辺にある店舗

最近見た店舗