ミネルバドウブツビョウイン

ミネルバ動物病院

エリア 川西・猪名川
ジャンル 動物病院、獣医師

こんにちは、ミネルバ動物病院です

ミネルバ動物病院の特長 私たちの周りには、多くのペットたちが暮らしています。そのペットたちに私たち人間は、安らぎ・癒しなどといったいくつもの恩恵を受けています。その大切なペットたちが病気にならないように、多くの飼い主様が「ワクチンやフィラリア予防」を行われています。これらは以前から推奨されていたことや、年々飼い主様のペットの飼い方・過ごし方の意識が向上し、フィラリア症やウイルスなどの感染症が減ってきました。それに伴いペットの高齢化が進み、がんや心臓病などの病気が増えてきました。これらの病気に対して「どんな治療をするか?」ということも大事ですが、「いつ発見できるか!」ということがより重要だと考えております。食欲が落ちた、元気がなくなった、呼吸が早い、咳などの症状が出始めて病院に来院された時にはすでに手遅れだった、ということもある一方で、食欲旺盛で、元気に走り回っているわんちゃんの健康診断で、心臓病や肝臓などの腫瘍が見つかり、早期に治療を開始したことで完治できたペットもいますし、不治の病でしたが体への負担が出る前に治療を開始することができ、より多くの時間を飼い主様と過ごせたわんちゃんもいます。元気がなくなったり、苦しみだしたりすると、飼い主様は「少しでも楽にしてあげたい!治してあげたい!!」と強く願います。しかし、ペットたちは言葉が話すことができないので、「私たちがこの子にできる最善の治療とは何なのか・・・、今の治療はこの子が望んでいる治療なのか・・・」と多くの飼い主様は悩まれます。
「病気に対する最善の治療」が常に「飼い主様が望むペットに対する最善の治療」になるとは言えません。例えば、激しい痛みを伴う病気に対し、最も延命効果が期待できる治療を選ぶすることによりペットの苦しむ時間が延びてしまう場合、その現状から目を背けたくなる飼い主様もいらっしゃいます。そのような場合、この治療は飼い主様にとって「飼い主様が望むペットに対する最善の治療」ではないからです。治療方法がいくつか存在する場合、そのすべてを飼い主様に提示して、その中からペットと飼い主様にとって最善の治療を飼い主様と見つけ歩んでいく「二人三脚」の医療を心がけています。そうすることで、病気で苦しむペットたちはもちろん、そのような飼い主様の力になれるように願っております。
ミネルバ動物病院の診療方針 動物は痛みや苦しみを言葉で教えることができません。なので、その分飼い主様と私たち病院の信頼関係で言葉に出来ない部分を埋めていけるよう、尽くしていく診察を心がけています。動物は人のように言葉を話せない代わりに飼い主様へ言葉以外の方法で何か訴えていることがあります。それを飼い主様との対話から見つけ出すことで、動物たちへの最良の治療方法を導き出し、その内容を充分に理解していただけるようにご説明することで、最適な医療を行えると考えています。動物の治療というのは獣医師のみで行うものではありません。飼い主様のご協力と、動物たち自身の治癒する力が必要です。納得して理解をしてもらいながら治療を進めていくことを一番に心がけ、疑問点にはできる限りお答えしようと思います。動物もみな家族の一員という存在になっていると思います。動物たち(大切な家族)が病気になった時は、飼い主様も不安でいっぱいのことと思います。獣医師の役割は病気の動物を助けることはもちろんのこと、飼い主様の不安を緩和することも大切な使命だと考えています。
ミネルバ動物病院 田中院長からご挨拶 動物と人の人生は幸せなものでなければならないと考え、その幸せな生活には心身の健康が不可欠であると考えます。動物の健康を守り、動物と人の幸せな生活に貢献でき、身近な「かかりつけ医」として地域の動物医療に貢献できる病院を目指しています。そのため、かかりつけ医として求められる知識や技術を充分に備え、動物やご家族に信頼される動物病院を目指します。また、病院としてだけではなく、美容なども含めた動物とご家族の生活全般を支えられる体制作りを行っていきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
15:00〜19:00 -

基本情報

住所 〒666-0013
兵庫県川西市美園町2-16
電話番号 0066-9802-9707213
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qヨークシャーテリアについて教えてください。

    Aヨークシャーテリアはイギリス原産の小型犬で、体重は約3.2kg程度、肩高は20cm以下で非常に小さい犬種です。鮮やかなトリミングが特徴的で、長い髪の毛を手入れして、まるでマフラーを巻いたかのような毛並みを作ります。 性格は活発で愛嬌があり、遊びが大好きです。また、知的で飼い主に忠実であるとされ、家族に対してはとても愛情深い犬種です。

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗