イノクチシカイイン

いのくち歯科医院

最寄駅 赤間駅 出口 車 7分
エリア 宗像・福津・古賀
ジャンル 歯科

平日18時まで診療。まずはお口の現状を知っていただけるように、多くの情報を共有いたします

宗像市稲元の「いのくち歯科医院」です。医院の前には、5台停められる専用駐車場をご用意しているので、お車を利用した通院がしやすくなっています。平日(木曜日を除く)は18時まで診療しているので、お仕事帰りの方はもちろん、学校が終わったお子さまを連れて来きたいという方でも通いやすいかと思います。

当院では、患者さまがご自身のお口の健康に関心を向けるきっかけを提供したいと思い、画像資料を用いながら多くの情報を共有するようにしています。患者さまの知識と視野が広がることで、どんな治療を受けるかの判断もしやすくなると考えています。

お子さまの治療と予防にも力を入れています。歯科医師とスタッフが全員女性なので、男性の歯科医師を怖がる子でも通いやすいかと思います。ぜひご家族でも当院をご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長井ノ口 登紀子

院長井ノ口 登紀子

「いのくち歯科医院」院長の井ノ口登紀子です。2001年に福岡歯科大学を卒業して、2018年に当院を開業しました。 歯科医院に対して苦手意識を持っていることから、「本当は歯が痛いのに通院する勇気が持てない」と治療を先延ばしにしている方は少なくありません。当院はそのような方でも通いやすい環境作りに努めています。 まずはお口の現状を知ることから始めましょう。その上でどんな治療を受けるか、一緒に考えていきます。 【歯科医師を志した理由は?】 父が歯科医師だったことがきっかけです。自然な流れで歯科医師の道を選ぶようになったように思います。父のやってきたことを受け継いで、なおかつ自分が勉強してきたことも生かして地域に貢献できればと考えています。 【歯科医師としてのやりがいは?】 治療を終えた患者さまから喜びの言葉をいただいたときは嬉しく感じます。人の悩みを解消できたという実感がやりがいを覚えます。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:00
09:00〜14:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒811-3406
福岡県宗像市稲元3-1-1けやき通りテナント1号
電話番号 0066-9801-129127
クレジットカード 利用不可
最寄駅 鹿児島本線  赤間駅 出口 車 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

周辺にある店舗