ケンデンタルクリニック

KENデンタルクリニック

最寄駅 高坂駅 東口 徒歩 3分
エリア 東松山周辺
ジャンル 歯科

土曜も18時まで診療!お口の記録をしっかり取って、根拠がある予防歯科を大切にしています。

東松山市高坂にある「KENデンタルクリニック」は、東武東上線・高坂駅から徒歩3分の場所にございます。10台分の駐車スペースをご用意していますので、お車での通院にもとても便利です。平日は19時半まで、土曜日でも18時まで診療しています。

虫歯や歯周病の治療はもちろん、小児歯科や歯科口腔外科、訪問歯科診療まで、年代や性別に関係なく幅広い患者さまへご対応可能です。特に、お子さまのお口の中の管理や予防歯科に注力していますので、ご家族で健康な口内環境を維持するために利用いただけたら幸いです。

院内は段差の少ないバリアフリー設計にして、診療室やトイレのスペースも広く取っているため、車椅子やベビーカーでも移動がスムーズです。お子さまが小さい方はおむつ交換台も準備していますので、ぜひ一緒にお越しいただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長小橋 健史朗

院長小橋 健史朗

当院が予防歯科に力を入れて取り組んでいるのは、治療を繰り返すことで歯を失ってしまう患者さまを減らしたいと考えたことがきっかけです。患者さまには、ご自身のお口にしかり興味を持っていただきたいと思っています。 そのために、当院ではお口の写真をこまめに記録して患者さまにもお見せするなど、お口の状況を分かりやすくお伝えする工夫をしています。 患者さまにご納得いただいた上で治療や予防に取り組んでいただけるよう、しっかりサポートをさせていただきます。小さなお子さまからご年配の方まで、ご家族みなさまでお口の健康維持に取り組んでまいりましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/22 15:42

診療受付時間

09:30〜12:30
14:00〜19:30 -
14:00〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒355-0047
埼玉県東松山市高坂3-4-61F
電話番号 0493-81-4111
最寄駅 東武東上線  高坂駅 東口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗