ペットガーデン

ペットガーデン

エリア 山鼻西線沿線
ジャンル ペットサロン、トリミング

ペットガーデンはワンちゃん、ネコちゃんの一生に寄り添います

ワンちゃんのことなら何でもご相談ください 初めての飼い主さまにはまずカウンセリングをお願いしています。ワンちゃんにも人間と同じように個性がありますので、飼い主さまからトリミング中に気をつけてほしいことなどを丁寧にヒアリング。同時にトリマーがワンちゃんの様子をチェックし、どういうカットが似合うのか、どうすればお手入れがしやすいかといったご提案をさせていただきます。
カウンセリングは、飼い主さまの求めるトリミングと実際に行うトリミングに違いが出ないよう欠かせないものです。

こだわりのケア内容 当店のシャワーは、マイクロバブルよりもさらに細かい泡を発生させるマイクロナノバブルを採用、すべてのワンちゃんに使用しています。
微細な泡を豊富に含んだシャワーは肌当たりも柔らかく、毛穴の奥の汚れまで浮かせてキレイに。もともとマイクロバブルには消臭や被毛ふんわり効果が期待できるのですが、ナノはそれがさらにパワーアップ。仕上がりが美しくなるだけでなく、ベタつきにくくなります。

デンタルケアもお任せください 体感ではありますが、ほとんどの飼い主さまが付けるのが「歯磨き」オプション。自宅では歯磨きをやらせてくれない子や自宅で歯磨きに取り組んでいるものの、念のため経験豊富なトリマーにもやってもらいたいとお考えになる方が多いようです。口内ケアは健康に大きな影響を及ぼしますので、ぜひご活用ください。
飼い主さまへのアドバイス これまでのトリマー人生で、吠えたり噛んだりするワンちゃんをたくさん見てきました。あまりに暴れてしまう子だと、どこのお店でもトリミングを断られてしまい、清潔な状態を保てなくなってしまいます。生涯幸せに暮らすためにも、小さいうちから人間のルールやマナーに順応できるようしつけをしっかりと行ってあげてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜18:30

基本情報

住所 〒064-0916
北海道札幌市中央区南十六条西北海道札幌市中央区南17条西17丁目2-21
電話番号 0066-9802-9697353
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Qエキゾチック(猫)について教えてください。

    Aエキゾチックショートヘア(Exotic Shorthair)は、ペルシャ猫の遺伝子を持つ猫種で、被毛は短く密であり、顔立ちは平らで鼻が短い特徴があります。個体差はありますが、一般的には穏やかでおだやかな性格を持ち、遊ぶことよりもひっそりとくつろぐことを好みます。また、飼い主に対しても愛情深く忠実であり、人懐っこい性格が特徴です。エキゾチックは美しい見た目と飼いやすさから、人気のあるペットとして知られています。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗