スコヤカドウブツビョウイン オオクボエキキタグチビョウイン

すこやか動物病院 大久保駅北口病院

最寄駅 大久保駅 北口 徒歩 10分
エリア 明石市
ジャンル 動物病院、獣医師

エキゾチックアニマルの診療、総合医療にご興味のある方はお気軽にご相談ください

スモールアニマルや鳥類など、エキゾチックアニマルの診療はお任せください 当病院では、飼い主さまと暮らすさまざまな動物たちが健やかに暮らしていけるように、犬・猫はもちろん、うさぎ・フェレット・モルモット・ハムスターなどのスモールアニマル、文鳥・十姉妹・オウム・インコなどといった鳥類の診療に幅広く対応しています。気になる症状がある時だけでなく、食事や生活環境など飼育方法について疑問や不安点がある際にも、お気軽にお越しください。また、こちらに挙げた種類以外の生き物にも、できる限りご対応いたしますので、どこに連れて行ったらいいかわからない時には、まずは当病院までお気軽にご相談ください。
鍼灸や漢方などの東洋医学、ハーブなどを取り入れた統合医療に力を入れています 当病院では2005年より、西洋医学と並行し、鍼灸をはじめとする東洋医学を取り入れた診療をはじめています。西洋医学・東洋医学共にどちらにもよいところがあります。そのため、どちらかだけに偏るのではなく、両方をうまく取り入れ、それぞれのよさを生かすことでより良い効果を目指す治療を行うことに注力しています。例えば、手術自体はうまくいったはずなのに思うような効用が出ない、そんな時に鍼灸治療を取り入れます。西洋医学での治療に限界を感じている方、鍼灸や漢方を取り入れた治療にご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。治療の内容や期待できる効用など、わかりやすく丁寧に説明いたします。


飼い主さまの気持ちを尊重しながら、納得いただける医療のご提供をいたします 飼い主さまにとって、動物は大切な家族の一員です。だからこそ、飼い主さまに寄り添いながら、気持ちにおこたえできる医療を提供していきたいと考えています。動物たちの治療をスムーズに進めるためには、何よりも飼い主さまのご協力が必要不可欠です。飼い主さまの声にじっくりと耳を傾けた上で、飼い主さまと動物に合わせた治療をご提案いたします。治療の計画・内容についても丁寧にご説明し、飼い主さまに納得いただいた上で治療を進めますので、疑問点や不明点、気になることがありましたら、些細なことでもぜひお話ください。また、セカンドオピニオンにも積極的に対応していますので、お気軽にご利用ください。
動物と仲良く健やかに暮らすために、正しい知識を身につけましょう 動物を家族として迎えること、毎日を一緒に過ごしていくことは、飼い主さまにとってかけがえのないことでしょう。しかしながら、飼い主さまも動物もストレスなく、健やかに暮らしていくためには、その動物についての知識を身につけ、動物を正しく理解することが大切です。また、飼い主さま自身のライフスタイルに合った動物を選ぶことも重要なポイントです。当病院では、動物の診療だけでなく、動物の選び方や飼育方法のアドバイスも積極的にしています。「どのように飼育すればいいのか」だけでなく「よくない」ことに関しても、なぜいけないのかをきちんとお伝えしています。飼い主さまと動物が仲良く暮らしていけるように、豊かな時間が過ごせるように、獣医師としてていねいにアドバイスいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
17:00〜20:00

基本情報

定休日 月曜日, 火曜日, 祝日
住所 〒674-0051
兵庫県明石市大久保町大窪190-1
電話番号 0066-9802-9697033
最寄駅 JR神戸線  大久保駅 北口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗