クロスドウブツイリョウセンターアダチトウキョウドウブツアレルギーセンター

クロス動物医療センター足立 東京動物アレルギーセンター

エリア 綾瀬・竹ノ塚
ジャンル 動物病院、獣医師

365日年中無休にて、診療に対応

負担の少ない高度な獣医療を 当院は、日々進歩する獣医療を取り入れた、根拠に基づく診療をコンセプトに、新しい医療技術や知識の収集に積極的に取り組んでおります。また診察時は、まず飼い主さまのお考えを細やかに伺い、検査の必要性や治療の方法に関して、わかりやすく丁寧にかみくだいて説明させていただきます。来院ペースや費用面といった相談しにくいお話であっても遠慮なくお聞かせください。スタッフ一同、丁寧に明るく対応させていただきます。
循環器科・救急科・皮膚科に精通した獣医師が在籍 獣医長は循環器科・救急科に精通しているだけではなく、緊急時の判断、処置にも定評があります。
また循環器疾患だけでなく、他の疾患においても高度な医療を提供できるように、常に新しい論文の研究や情報収集に邁進し、エビデンスに基づいた専門性の高い医療の提供を心がけています。セカンドオピニオンとして遠方から相談にいらっしゃる方も多いです。

多くの命を守るために 可能な限りペットに負担をかけず安全な処置を行えるよう、麻酔装置、生体モニターの質にもこだわり、内視鏡検査装置などの高度な医療機器を備えています。
内視鏡は、これまでは全身麻酔での開腹を余儀なくされていた症状に対して、負担の少ない処置に役立ちます。例えば、胃内異物の処置に関しては当日に退院でき、治療後の回復経過も良好な子が多いです。また鎮痛剤を用いた痛みの軽減(ペインコントロール)にも力を入れ、体と心にかかるストレスの排除に努めます。

より多くの命を守るために、外部から専門獣医師を招き、高度かつ専門性の高い医療をご提案できるようにしております。遠慮なくご相談ください。

医療センターとしての幅広いサービス 「トリミングをしてあげたいけど、ペットの体調面に不安がある…」「持病や疾患を抱えている」そんなときもお任せください。施術前に獣医師が診察もしくは健康チェックを行い、万全を期しています。たとえば心臓に問題がある子の場合、循環器科に精通した獣医師が適正な温度や時間を考慮してトリマーに詳細にやり方を伝達、皮膚に問題のある子の場合では、皮膚科に精通した獣医師が薬剤や洗い方を指定するなどの対応を致します。
ペットホテルに関しては、外でしか排泄しない子のために屋外ミニドッグランを完備。投薬やケアが必要な子のために看護師が対応するなど、医療センターならではのサポート体制で大切にお世話致します。

幅広い動物のお悩みに対応 2022年12月からエキゾチックアニマル(うさぎ、ハムスター、フェレット、モルモット、リス、鳥類、爬虫類、両生類、魚類など)の診療をクロス動物医療センター青井病院にて開始いたしました。

特に鳥類の臨床経験が豊富な獣医師が診療を担当し、専門的な知識をもってそれぞれ動物に合った診察に取り組んでまいります。また、エキゾチックアニマルを対象としたペットホテルサービスも同院にて現在準備中です。受け入れ対応が可能になりましたらお知らせします。

※クロス動物医療センター青井にて診療を致します。
※エキゾチックアニマルの診察をご希望の際は事前にお問い合わせください
お問い合わせ先:クロス動物医療センター青井(https://petlife.asia/hospital/16493/)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
12月は、月、水、木、土、日が診療可能となります。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜20:00

基本情報

住所 〒123-0842
東京都足立区栗原4-23-15
電話番号 0066-9802-9697943
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Qジャンガリアンハムスターについて教えてください。

    Aジャンガリアンハムスターは、小型のハムスターの一種で、その可愛らしい見た目と社交性から人気があります。体長は約7〜10センチほどで、体重は約20〜50グラムです。彼らの毛色はさまざまで、茶色や白、黒、グレーなどがあります。 ジャンガリアンハムスターは、昼行性であり、夜間に活動することが多いです。彼らは単独で生活することが多く、他のハムスターよりも社交的ではありません。また、飼い主との関係を築くことができますが、注意深い取り扱いが必要です。 彼らの食事は、ハムスターミックスや新鮮な野菜、果物、種子、虫などをバランスよく与えることが重要です。適度なエクササイズや遊び場の提供も、彼らの健康と幸福に必要です。 ジャンガリアンハムスターは寿命が短く、約2〜3年ほどです。適切なケアと愛情を提供することで、彼らの楽しい生活をサポートしてあげることが大切です。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

周辺にある店舗